リプラ橿原店OPEN 1周年イベント開催いたします!

こんにちは。
リプラ真美ヶ丘の藤村です。

早いもので、リプラ橿原店がオープンしてから1年が経とうとしています。
水廻りのリフォームをしようとするときに、色々なショールームにいかなくても 1ヶ所で、8メーカー全28台の設備見られるお店として、この1年多くのお客様に ご愛顧いただきました。本当にありがとうございます。

開店の際にいただいた胡蝶蘭ですが、寒かった冬を無事に乗り切って
いまフラン真美ヶ丘店で綺麗な花を咲かせてくれています!
まだ蕾も多いので、しばらくの間は楽しませてくれそうです。

さて、そんなリプラ橿原店のOPEN1周年を記念いたしまして
5/18(土)・19(日)に、イベントを開催させていただくことになりました!

ご来店特典では、ちょっと良い卵&BOXティッシュのセットにドリンクコーナー、 ちびっこお菓子つかみどりなどがございます。
さらに、お見積をご依頼いただいたかた限定で、ガラガラ抽選も行います。
今回はなんとクオカード1000円分もプレゼント♪

お得がいっぱいのイベントとなっています!
どうぞお気軽にいらしてください。
ご予約・お問い合わせはリプラ橿原店まで!

なお、当日は多くのお客様で込み合うことが予想されます。
詳しく説明をお聞きになりたい方は、ご予約いただいた方が確実です。

外壁塗装工事、お引渡しです。

こんにちは、リプラの芋生です。

先日ご紹介したハイキングでの、私のお気に入りNo.1は!
氷心亭から見た後園です!とても心洗われる風景でした。
 
ハイキングの最後に、奈良県庁のランチがお得で美味しいと聞いたので行ってきました。 なかなかリーズナブルで美味しかったです(^_^) 
奈良県庁の屋上は東西南北の奈良市が一望出来て、なかなかの絶景スポットですよ。 こちらもおススメです。

さて先日、外壁塗装の足場を外す前のチェックに伺ったU様邸ですが
特に大きな問題もなく、次の工程に進む事になり、一安心です。
ちなみに「足場に上るのは怖くないですか?」とよく聞かれますが・・・やはり怖いです。 ただ、この怖さは必要な気がします。慣れてしまうと、逆に怖いですよね。

ちなみに、工事は無事に完工でき、今日の午後にお引渡しのため伺う予定です。
お引渡しの際は、足場で隠れて見えなかった部分をチェックします。
お客様にも気になるところはないか伺い、何かあれば一緒に確認させていただきます。
U様には外壁と共に、晴れやかな気持ちでゴールデンウィークを楽しんでいただけるかと思います。

ゴールデンウィークと言えば、弊社は通常の水曜・祝日の定休日に加えまして
5月4日(土)~5月6日(月・祝)の間、お休みをいただいております。

しっかりと心と体を休養させて、ゴールデンウィーク明けの仕事に備えたいと思います。

***********************
昭和2年創業!こだわりは地域密着!!
創造工舎の選べる3つのリフォームブランド。
ファストリフォーム ” Repla “
デザインリフォーム ” Franc “
福祉リフォーム ” けあねん “
***********************

次世代住宅ポイント制度のご紹介

こんにちは、リプラの藤村です。

桜が咲いたと思ったら、あっという間に初夏の陽気ですね。
今週末からはゴールデンウィークが始まります。
どこかご旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか。
長期のお休みは嬉しい反面、終わってからお財布の中がちょっと寂しい・・・ なんていう話も、よく聞きますね(^ ^;

特に2019年10月からは消費税も10%になりますし、今のうちに大きな買い物をしておこうと ご計画されている方もいらっしゃるかもしれません。
さて、リフォームを検討されている方に、ちょっとお得なお知らせをいたします。
「次世代住宅ポイント制度」(国土交通省)
というのを聞かれた事はございますか?

一言で申し上げると、税率10%の際に、一定の性能を有する住宅を取得する方に対して、 様々な商品と交換できるポイントが発行される制度です。

リフォームだと以下の内容が対象となります。(2019年4月現在)
 1.開口部の断熱改修
 2.外壁、屋根・天井または床の断熱改修
 3.エコ住宅設備の設置
 4.バリアフリー改修
 5.耐震改修
 6.家事負担軽減に資する設備の設置
 7.リフォーム瑕疵保険への加入
 8.インスペクションの実施
 9.若者・子育て世帯が既存住宅を購入して行う一定規模以上のリフォーム

ご自身で手続きしていただくのですが、弊社で申請を代行する事も可能です。
(申請手数料については、お問い合わせください)

ご興味のある方は、是非こちらのホームページをご覧下さい!
https://www.jisedai-points.jp/
※本制度の内容は、変更の可能性もあります。最新の情報は国土交通省や次世代住宅ポイント事務局のホームページにて必ずご確認ください。