はじめまして!

初めまして!

去年の11月に創造工舎に入社しました営業部の鍛治です!

初めての投稿になるので軽く自己紹介から始めさせていただきます!

年齢は現在21歳で今年で22歳になります!
今はまだ奈良市の実家に住んでいますが、年内に会社に近くに引っ越したいと思っています。
会社の人たちは大体中和あたりに住んでいる方々が多く、自分の実家の話をすると「ほとんど京都やね。」と言われてしまいます。
実際、歩いて4、5分程度で京都府に入ってしまうところに住んでいるので、
京都の中で比較的近いところに住んでいる友達も多いのですが、その友達もよく住んでいるところを「奈良やな。」と言われているようで、
「お互い大変やな。」みたいな話をよくします!

そんな話はさておき、、、

まだ入社して3,4か月の若造で、たくさん勉強しなければいけないこともありますが、頑張っていきたいと思いますので何卒よろしくお願いします!

トイレの床材は慎重に選びましょう!

「トイレの床材選びで迷っているため、注意点が知りたい。」
「掃除が大変だったため、掃除が楽になるような床材を教えて欲しい。」
このようにお考えの方がいらっしゃいませんか。
しかし、床材について詳しく知っている方は少ないですよね。
そこで今回は、床材を選ぶ際の注意点とおすすめの床材をご紹介します。

□トイレの床材選びの注意点

*お手入れのしやすさを考えましょう

トイレの床はトイレを使用していると必ず汚れますよね。
トイレマットを丁寧に交換したり、こまめに清掃をしていたりしても、気づかぬうちに汚れてしまいます。
トイレは思わぬところまで汚れていることが多く、清掃が大変ですよね。
汚れを完全になくせない点は割り切って考えましょう。
汚れないトイレを作れないため、清掃しやすいトイレづくりをすることが重要です。
そのためには、できるだけ凹凸のない床材や汚れがシミになりにくい床材を選びましょう。

*トイレ特有のアンモニア、水、洗剤に強い素材

尿に含まれるアンモニアがつきにくい素材を選べば、汚れを軽減できますよね。
また、水や洗剤にも注意が必要です。
水や洗剤を吸収しやすい素材を選んでしまうと、床材の変色や腐食につながります。
水分やアンモニアに対して耐性のある床材にすると、汚れがつきにくい上に、掃除もしやすいため、とてもおすすめです。

□トイレの床に適した素材

ご紹介した注意点に着目して床材を選びましょう。
代表的なものとして、クッションフロア、フローリング、タイルの3つを挙げ、それぞれの特徴をご紹介します。
クッションフロアは素材がビニールでできているため、水や汚れに強いため、掃除やお手入れが簡単に済みます。
また、価格も他の2つと比べるとリーズナブルなため、非常におすすめです。
フローリングは素材に木を使っているため、他の2種類と比べると、それほどトイレ向きではありません。
つなぎ目があると、水分や汚れが染み込み掃除もしにくいため、デメリットになりやすいです。
タイルの場合は、耐水性や耐用年数ともに非常に優れています。
注意点としては、タイルどうしのつなぎ目部分の対策をしっかりと行うことです。
タイルは費用が高いため、予算に余裕がない方には向いていません。

□まとめ

今回は、床材を選ぶ際の注意点とおすすめの床材をご紹介しました。
掃除のしやすさを考えて床材を選び、楽に掃除を済ませられるといいですね。
また、トイレは水を使用する場所のため、水気に強い床材を選ぶようにしましょう。
当社はトイレのリフォームを行っているため、何か困ったことがある方は、お気軽にご相談ください。

リプラのホームページへ

いろいろな間仕切り壁

こんにちは、リプラ真美ヶ丘店の芋生です。
今日はいいお天気ですが、底冷えの寒さですね。
暖房をつけてもショールームが暖まるのに時間がかかりました。

「間仕切り壁を作りたい」

話は変わりますが、先日「間仕切り壁を付けたい」というご相談をいただきました。この場合、床はフローリングのことが多くビスを打てるという点ではあまり問題はありません。
注意すべきポイントは天井です。
構造によっても変わってきますが、天井の下地には石膏ボードなどが使われていることが多く、その場合は ビスを打ってもすぐに取れてしまうため、下地の補強などが必要になってきます。
ただ、最近建てられたおうちだと、新築時に2部屋に分けること前提で、下地が入ってる場合もあります。 そんな場合は詳細な図面を拝見したうえで、現場に伺って図面通りに下地が入っているか確認したりします。

間仕切り壁を作る、と一言で言っても色々なパターンがあります。

可動式の間仕切り壁

出展:YKK AP

一時的に壁を作りたいが、将来的にまた一部屋として使う可能性がある場合などには、この扉タイプのように 可動式のパターンがお勧めです。

出典:Panasonic

広すぎるLDKなどには、ほのかに光を通すこのようなタイプもいいですね。

色々なパターン

壁を作って、その中にニッチを設けるなどの案もあります。
また子供部屋など、小さいうちは広い一部屋で、大きくなってから2部屋に分ける場合は、クローゼットのように増えた服を収納するスペースがあると便利な場合もあります。
そんな時には収納スペースを2部屋の間に設けることで、収納も確保しつつ間仕切りもできるパターンもありだと思います。

お住まいの方の今後の暮らし方によって、色々なパターンが考えられますね。
間仕切り壁をご検討されている方は、どうぞ一度ご相談ください。
おうちに合わせたご提案をさせていただきたいと思います。

***********************
昭和2年創業!こだわりは地域密着!!
創造工舎の選べる3つのリフォームブランド。
水廻りリフォーム専門店 ” Repla “
増改築&リノベーション専門店 ” Franc “
インテリアコーディネート&デザインリノベーション“ブーク”
福祉リフォーム専門店 ” けあねん “
***********************