トイレが故障する原因は何?

「トイレが故障しないため対策が知りたい。」
「トイレをリフォームする時期がわからなくて困っている。」
このようにお考えの方は多くいらっしゃいませんか。
しかし、タンク内の水位が故障を招くことやその対策を知らない方が多いですよね。
そこで今回は、トイレの故障やその対策、リフォーム時期について解説します。

□トイレ故障の原因とその対策

トイレが故障する原因として、トイレのタンク内の水位の高さが挙げられます。
タンク内の水位が通常よりも高かったり、低かったりすると、故障しやすくなるため注意しましょう。
トイレのタンク内の通常の水位を確かめるには、オーバーフロー菅を確認するとわかります。
通常の水位はオーバーフロー菅の先端から2〜3センチメートルのラインが目安です。
印があるため、みなさんも確認してみてはいかがでしょうか。
タンク内の水位が通常よりも高い場合は、ボールタップと呼ばれる部品の故障が考えられます。
ボールタップとは、タンク内の水の出入りを調節する部品です。
ボールタップの故障は、調整して直す場合や新品のボールタップに交換しなければならない場合の2通りに分かれるため、確認しましょう。
どちらの場合なのかを判断するためには、浮き玉を持ち上げると確かめられます。
浮き玉とは、タンクの水面に浮いているプラスチックのボールのことです。
浮き玉を持ち上げて水が止まる場合は、調整で済みます。
しかし、水が止まらない場合は交換しましょう。
また、水位が低い場合は鎖とフロートバルブまたはレバーが故障している可能性があります。
フロートバルブとは、タンクから便器への水の通り道を塞ぐ役割があります。
レバーは、水を流す際に使用するハンドルのことです。
どちらも故障すると、水が止まらなくなるため、注意しましょう。
流水路にレバーが元に戻れば鎖とフロートバルブを交換、元に戻らなければ鎖とフロートバルブを交換しましょう。

□おすすめのリフォーム時期

家庭のトイレは新築の場合であっても、10年を超えたらリフォームすることをおすすめします。
トラブルが起こってからでは面倒なため、故障や不具合が起きる前にリフォームすることをおすすめします。

□まとめ

今回は、トイレの故障やその対策、リフォーム時期について解説しました。
トイレのタンク内の水位を低くすること、ボールタップの交換、鎖とフロートバルブの交換、レバーハンドルを低くすることをご理解いただけたでしょうか。
トイレに関しての相談やわからないことがある方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

リプラのホームページへ

トイレ汚れの原因は何?

「トイレをお手入れする際のポイントが知りたい。」
「トイレの掃除をしにくいため、リフォームを考えている。」
このようにお考えの方は多くいらっしゃいませんか。
最新のトイレには自動で洗浄と除菌ができることをご存知ですか。
そこで今回は、トイレの汚れの原因とお手入れのポイントやリフォームについてご紹介します。

□トイレ汚れの原因

トイレの黄ばみは尿石が原因です。
尿石とは、尿に含まれる成分が便器内に付着したものです。
また、黒ずみは黄ばみにカビが付着したものです。
汚れた状態で何もせずに放っておくと菌が溜まるため注意してください。
衛生面を考慮すると、菌の蓄積や繁殖はよくありません。
嫌な臭いも尿が原因です。
自ら進んで掃除をしようという方は少ないですよね。
しかし、定期的にお手入れをしないと汚れが溜まり、掃除が大変です。
そのため、汚れをためないように、トイレを使った後や汚れを見つけた時に掃除してください。

□お手入れのポイントとリフォーム

*便器をお手入れする際のポイント

まず始めに、便器の内側をトイレ用歯ブラシで水洗いしましょう。
汚れが取れない時は、トイレ用の洗剤を使いましょう。
尿が飛び散りやすい便器の外や床は水拭きしてください。
便座に暖房をつけている場合は、水拭きする前に電源を切るか、コンセントを抜きましょう。

*便座をお手入れする際のポイント

便座とフタは柔らかい布で水拭きをした後に、きつく絞った布で水分を拭き取りましょう。
乾いた布やトイレットペーパーを使って水分を取ろうとすると、傷をつけてしまう可能性があるため、やめてください。
便座やフタの付け根の部分のお手入れも忘れないように注意してください。
お手入れを忘れてしまうと、そこから菌が繁殖し、不衛生です。
定期的に便座とフタを取り外して、掃除してください。
便座やフタの取り外し方は、トイレの種類によって異なるため、購入したメーカーの指示に従いましょう。

*最新のトイレリフォーム

最新のトイレは、自動で洗浄や除菌をしてくれるため、非常に便利です。
また、機能性、デザイン性、快適性など重要な要素がたくさんあるため、よく考えて自分にあったトイレを探しましょう。
掃除が面倒でサボってしまいそうな方は、思い切ってリフォームすることをおすすめします。

□まとめ

今回は、トイレの汚れの原因とお手入れのコツやリフォームについてご紹介しました。
トイレの黄ばみは尿石が原因であることや乾いた布やトイレットペーパーが傷の原因であることをご理解いただけたでしょうか。
トイレのことで困っていたり、相談したいことがあったりする方は、当社までお気軽にご相談ください。

リプラのホームページへ

寒さを軽減する、浴室リフォーム

こんにちは。
リプラ真美ヶ丘の中村です。

今日は節分ですね。巷ではインフルエンザや新型コロナウイルスが流行っていて心配です。 豆まきをして、邪気と共にウイルスなども祓ってしまいたいです。
とりあえずは体調管理に気を付けて、体力を落とすことなく過ごしていけるよう気を付けています。皆様もどうぞご自愛くださいね。

さて、本日は浴室の寒さを軽減したリフォーム例をご紹介したいと思います。

こちらのお宅では、長年冬場の入浴時の寒さにお悩みでした。
タイル張りの浴室であることに加え、大きな原因の一つが大きな窓!です。
暑さ・寒さは窓からくるとよく言いますが、開放感があり浴室内の湿気を外に逃がしやすいなど良い点も多いのですが、 北向きの窓がこれだけ広いと、やはり冬場の寒さはかなりのものであったと思われます。

ヒートショックなどの心配もありますので、快適に安全にご入浴いただけるよう、今回のリフォームでは断熱にこだわりました。
まず、外部に面している部分には、しっかりと断熱材を充てんしました。
そして寒さの原因の一つであった窓ですが、カバー工法でYKK APのエピソードという断熱窓に取り替えました。 お施主様のリクエストで、以前と同じく出窓タイプにしました。ちょこっと物が置けたりして便利なんだそうです。

こちらが完成しました、リフォーム後の浴室です!
アクセントパネルや人工大理石の浴槽の色味がきれいで、とても上品に仕上がりました♪
以前と比べると、浴槽の位置が変わったことに気が付かれましたか?
入浴中は少しのことでも寒さを感じることがあります。
洗い場が窓に面していると、断熱窓とはいえ若干の寒さがあるのではないかという点と、 大きな窓があるのでシャワーバーなどがつけられないという点から、このように浴槽の位置を変えました。
システムバスにし、断熱材+断熱窓+浴室暖房機を入れたことで、これまでとは比べ物にならないくらい 冬場の入浴が快適になると思われます!

このように「浴室の寒さがつらい」などお悩みの方は、ぜひ創造工舎まで!
お住まいの困った、を解決して一緒に楽しくリフォームしましょう!!