水回りリフォームのタイミングはどう判断する?

奈良県にお住まいの方で、水回りのリフォームをしたいと考えている方はいませんか?
水回りの不衛生は放っておくと床や壁にも悪影響を及ぼし二次被害に繋がってしまうので、適切なタイミングでリフォームすることが重要です。
今回はリフォームのタイミングの見極め方を解説するので、ぜひ業者への依頼の参考にしてください。

□水回りのリフォーム時期の判断方法とは

まずは水回りの場所ごとに、リフォームの必要性を考えなければならないような兆候について見ていきます。

*お風呂の水気に注意

お風呂は一般的に20年前後が寿命と言われますが、使用頻度やメンテナンスの状態にもよるので一概には言えません。
慎重に状態をチェックし、リフォーム時期かを見極めましょう。
経年劣化で浴槽やタイルがひび割れてしまっている場合は床や壁にも不具合が出ていることがあります。
業者に依頼し点検してもらいましょう。
物理的な衝撃によるひび割れは大きな問題ではないですが、水が入り込まないよう補修材で表面を修復することは忘れないでください。

お風呂入口のフローリングの感触がおかしい場合、フローリングの腐敗が始まっている可能性があります。
お風呂場は湿気が多いのはもちろん、風通しの悪いお風呂入口のフローリングは特に腐敗しやすいのです。
こちらも腐敗が進行する前に業者に点検してもらいましょう。

*キッチンは注意ポイントがたくさん

キッチンの寿命もお風呂と同じく20年前後と言われますが、やはり使用頻度やメンテナンスの状態によります。

シンク下から異臭がする場合は手入れが必要ですが、掃除しても臭いが取れない場合はどこかが故障している可能性もあります。
また排水管の詰まりがひどいと、水漏れし、フローリングの腐敗を引き起こします。

蛇口やガスコンロの機能不全は経年劣化が大きな原因です。
蛇口の水漏れは水滴が下に落ちることでフローリングなどの腐敗に繋がりますし、ガスコンロの不調は最悪の場合ガス漏れといった事態になりかねません。

キッチンは注意するポイントが多いですが、以上のような兆候が見られた際は業者に相談するようにしましょう。

*洗面台は水漏れに注意

洗面台の場合、水漏れに注意が必要です。
たとえば洗面ボールにヒビ割れが起こると下に水が落ちて二次被害をもたらしますし、蛇口やシャワーホースも不具合が起これば交換が必要になります。

排水管からの水漏れは特に注意が必要で、ナットを締めることやパッキンを交換することで対応できる場合もありますが、対応が難しい場合は速やかに業者に依頼して修理してもらいましょう。

*トイレで劣化するのは消耗品

トイレの寿命は陶器製の便器やタンクを見れば50年以上持ちますが、消耗品の部品は多くあり50年そのまま使い続けられません。

トイレの消耗品劣化によって引き起こされるものとして、水漏れがあります。
水漏れの多くはナットを締めたりゴムパッキンを交換したりすることで対応できますが、その他の部品が劣化したり壊れている場合は対応が難しいです。
水漏れが起こった時点で全体的に劣化が進んでおりリフォームの時期と考えられますので、業者に相談してみましょう。

また、ウォシュレット便座では機能が多いほど不具合が起こる可能性が高まります。
保証期間が過ぎている場合はリフォームしてしまうのも一つの手です。

□水回りリフォームの注意点とは

水回りのリフォームを検討する際に注意するポイントを解説します。

第一に、リフォームのタイミングを見た目で判断しないことです。
見えている部分に問題はなくても見えない部分で老朽化が進むこともあります。
上で解説したようなポイントをチェックして、リフォームのタイミングを正しく判断しましょう。

第二に、水回りの配置はよく考えましょう。
水回りは家族全員が頻繁に利用することになるので、利便性を重視した配置をよく考える必要があります。
その際には配管の移動ができるかを業者と慎重に相談することも必要です。

第三に、費用に注意しましょう。
ユニットバスやシステムキッチンの交換・新設となると100万円単位の費用がかかることもあります。
また、最終的に費用を抑える方法としてまとめてリフォームするのも一案です。
上記で解説したように水回りの設備の寿命は20年程度のものが多いので、まとめて同時にリフォームすることで一気に快適になり、また費用も抑制できます。

奈良県で水回りのリフォームを検討する際は、まずは弊社にご相談ください。
弊社はリフォーム・増改築を専門としており、奈良県への地域密着で93年の歴史と8000件を超える実績があります。

□まとめ

水回りのリフォームのタイミングや注意点を解説しました。
水回りの劣化を放っておくと、水漏れやフローリングの腐敗というように被害が拡大していきます。
また水回りのリフォームをすることで生活が一気に快適になります。
本記事で解説したポイントをチェックし、適切なタイミングでリフォームを行うようにしましょう。

リプラのホームページへ

トイレの水漏れですべき応急処置をご紹介します!

奈良県にお住みの方で、トイレの水漏れに困っていませんか?
トイレの水漏れは業者にしか対応できないものもありますが、自力で対応できるものもあります。
放っておくと大きな被害をもたらす洋式トイレの水漏れに関する、あなたにもできる応急処置や処置できないパターンを解説します。

□トイレの水漏れのうち、自分で処置できるのは?

ひとくちに水漏れといっても、様々な原因・症状があります。
ここではあなたが一時的にでも処置可能な問題を解説していきます。

*ロータンクから水漏れ音がする

便器の後ろにあるロータンク(水が溜まったタンク)内の部品についての不具合が考えられます。
この場合はロータンク内から水が漏れるような音がします。
その場合は以下の二か所を調べてみましょう。

ひとつは、浮き球における不具合です。
浮き球とはその名の通り、ロータンク内に浮いている球を指します。
タンクの蓋を開けてみて、仮に浮き球が割れてしまっていると、メーカーに相談して新品に換えてもらうよりありません。

浮き球の形状に問題がないことを確認した上で不具合を調べる方法として、一度浮き球を持ち上げ水の動きを確認すると良いです。
それで水が止まれば浮き球の一時的な不具合なので、修理可能です。
(水が止まらなければ、□処置できない問題は?まで進んでください)

もうひとつは、フロートバブルの不具合です。
フロートバブルは浮き球と同じくロータンクの中にあり、便器に水が流れるのをせき止めているゴム栓です。
水を流すときに回すレバーと鎖でつながっていることが確認できますね。
フロートバブルが壊れていると、便器にも水が漏れてきます。

*便器が割れることもある

頑丈な素材でできている便器ですが、ものがぶつかったりすることでひび割れが起こることもあります。
基本的に交換することになりますが、一時的な応急処置はできます。

□自分でもできるトイレ水漏れの応急処置

上で挙げた原因・症状について行える応急処置を解説します。

*ロータンク内部の不具合は対処できる

処置できるロータンク内部の不具合として、浮き球とフロートバブルの二つがありました。
それぞれ解説していきます。

ひとつは浮き球ですが、特殊な道具は必要なく、位置を調整することで修理が完了します。
まず浮き球が沈んでいるときは持ち上げてからゆっくりと置き、水面に浮かせましょう。
このとき、オーバーフロー管(水があふれるのを防ぐために水を流すパイプ)を確認します。
標準水位の印が描かれているはずなので、その水位に合わない場合は水位調整リングを回して調整を行いましょう。
水位調整リングは、浮き球をたどった先あたりにあります。
調整が済んだら水を流してみて、浮き球が動作した上で水位が標準水位の印に合うかを確認し、完了です。

もうひとつはフロートバブルですが、単純な仕組みなので修理方法もシンプルです。
鎖が絡まっている場合は鎖をほどくだけで直ります。
またフロートバブルが劣化している、あるいは鎖が切れている場合は、それらをホームセンターなどで購入し取り換えましょう。
取り換えの際は止水栓を締め、水の供給を止めます。
交換後の鎖の長さは交換前の鎖と同じ長さに調整し、もとの位置に戻るように調整するのが大切です。
水を流し、フロートバブルがきちんと動作すれば完了です。

*ひび割れは応急処置をして業者を呼ぶ

ひび割れに対しては、新品の便器に交換することになります。
ただし業者に連絡する前に、ひびを補修しておきます。
ホームセンターなどで防水パテを購入し、便器のキズをふさぎます。
これはあくまで応急処置なので、補修しても便器は使わず、新品の便器との交換を待ちましょう

□応急処置できないのはどんなとき?

応急処置ができる問題もある一方で、自力では対処が難しい問題もあります。
これらの症状が見られた場合は、躊躇せず業者に連絡しましょう。

ロータンクの中にはまだ問題源があります。
浮き球に不具合があるかを調べる際に浮き球を引き上げましたが、このときに水が止まらない場合、ボールタップという別の部品が壊れています。
新しい部品に交換しましょう。

トイレの給水管と壁の間には止水栓がついていますが、これが劣化してしまうと止水栓から水が漏れてきます。
内部のゴムパッキンが劣化しているのですが、ゴムパッキンが手に入らないことも多く、部品全体を交換することになります。

便器は何ともないのに床が濡れている場合は、便器接地面や排水管から水が漏れています。
床材が濡れて腐ったりカビになったりするので、早めに修理を依頼しましょう。

このような不具合が起こった場合、ぜひとも弊社にご相談ください。
地域密着で93年の歴史を持つ弊社が、奈良県の水回り問題を解決します。

□まとめ

本記事ではトイレの水漏れの原因と症状、その際にできる応急処置を解説しました。
水漏れは放置すると大きな被害に繋がります。
応急処置が終わった後も、できるだけ早く弊社に修理をご依頼ください。

リプラのホームページへ

最近注目のミストサウナの効果とは?

「リフォームでミストサウナを導入したい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
ミストサウナに憧れの方は多いです。
しかし、ミストサウナはリフォームで導入できるのでしょうか。
そこで今回は、リフォームでお風呂にミストサウナを導入することについて、奈良の業者が解説します。

□ミストサウナのメリット

そもそもミストサウナとはどのようなものでしょうか。
サウナと言って思い浮かべるのは、銭湯にある100度くらいの熱い空間だと思います。
普通のサウナは、湿度が低いことが特徴的でしょう。
一方ミストサウナは、湿度が高いサウナです。
室温も50度程度です。
ドライサウナとミストサウナは、健康の観点から言えば、同じ効果が得られるため、ドライサウナかミストサウナかは、好みによって選びましょう。

では、ミストサウナにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
ミストサウナには、リラクゼーション効果があります。
そのため、1日の疲れを癒してくれます。
また、多湿が特徴なため、髪やお肌を潤してくれます。
ミストサウナは、低温なので、息苦しさがありません。
多湿なため、呼吸器への負担もなく、体に優しいサウナです。
また、呼吸器への負担がないどころか、呼吸器が潤うと言う効果もあり、風邪予防にも役立ちます。

□壁掛けのミストサウナがおすすめ

さまざまなメリットのあるミストサウナですが、自宅で実現するにはどのようにすれば良いのでしょうか。
自宅にリフォームでミストサウナを取り付ける場合、大きく分けて2種類の方法があります。

1つ目は、天井に埋め込むタイプです。
こちらのタイプは、浴室ごと一新する大規模なリフォームで取り付けるため、完全に天井と一体化するのが特徴です。
そのため、見た目がすっきりするでしょう。
また、天井にスペースをとるため、浴室を広々と使えます。

2つ目は、壁に掛ける外付けミストサウナです。
こちらのタイプは、部分的なリフォームで取り付けられます。
埋め込むタイプと比べた場合、見た目がすっきりしておらず、場所もとるため注意しましょう。
しかし、安価で取り付けられ、工期が短いと言うメリットがあります。
そのため、安価で早くミストサウナを取り付けたいと言う場合、こちらの壁掛けタイプをおすすめします。
自分の家や自分の希望に沿ったミストサウナを選びましょう。

□ミストサウナの注意点

ミストサウナは、後付けで設置できます。
しかし、後付けでミストサウナを設置する場合は注意しましょう。
なぜなら多くの浴室がミストサウナを設置する用に作られてないため、ミストサウナを設置することで、悪影響を及ぼす場合があるからです。

まず確認する必要があることが、浴室の防水性です。
お風呂は防水性が高いとお考えの方もいらっしゃいますよね。
確かに、システムバスなどのユニットバスであれば、気密性が高く、防水性も高いです。
しかし、タイル張りなど、従来型のお風呂の場合、防水性が低いでしょう。

ミストサウナでは、非常に細かなミストが舞います。
そのため、ちょっとした隙間にも蒸気が入り込みます。
従来型のお風呂であれば、ほぼ確実に蒸気が漏れ出てしまうでしょう。

お風呂の周りは木でできています。
そのため、ミストが外に漏れ出し、水滴を作ると、骨組みの木が腐ってしまいます。
ミストサウナを設置する場合、防水性は家の寿命を左右する要素でしょう。
またそのほかに、ミストサウナを使った後の湿度の注意点があります。
ミストサウナを使った後、そのままにしてしまうと、高温多湿の状態が続きます。
そのような状態が続いた場合、カビが発生しやすいため、使用後は必ず乾燥機を使いましょう。

□光熱費の注意点

ミストサウナは、電気やガスを使って動くため、当たり前ですが、光熱費がかかります。
そこで気になるのが月々のガス代でしょう。
ミストサウナの光熱費は、機械の性能により異なります。
また、お風呂の広さや密閉性も影響します。
そのため、一概に光熱費を計算できません。
しかし、少なくともミストサウナにかかる光熱費は安くないでしょう。
安くても月々1000円程度の光熱費がかかり、高ければ月3000円程度の光熱費がかかります。
光熱費はそんなにかからないと言っている業者もありますが、業者により計算方法はまちまちです。
中には、現実的でない計算方法をしている業者もあるため注意しましょう。
実際に、ミストサウナを使っていると、想定よりも電気代が高くなったと言う方が多いです。
そのため、ミストサウナを導入する際には、電気代が高くなる心づもりをしておいてください。

□まとめ

今回は、リフォームでお風呂にミストサウナを導入することについて紹介しました。
リフォームでミストサウナを導入する方法には2種類あるため、家の構造や予算にあった方を選びましょう。
また、ミストサウナには多くのメリットがありましたが、デメリットもあるため、後悔しないように、しっかりと確認しておきましょう。

リプラのホームページへ