タカラスタンダードのキッチン、エーデルをご紹介します!

こんにちは、リプラの中村です。

11月に入ってから徐々に本格的な寒さを感じるようになってきましたね。
街中でクリスマスグッズを見かけたり歌を耳にすると、ウキウキします♪リプラ橿原店も、徐々にクリスマスディスプレイをして、来店してくださったお客様に楽しんでいただけたらと思っています!

さて、先日リプラ橿原店に展示してあるクリナップさんのキッチン「ラクエラ」をご紹介いたしました。第2弾として今日は、タカラスタンダードさんのエーデルというキッチンをご紹介したいと思います。

標準施工費+商品代+オプション工事費で87万5000円(2020年11月現在)
横幅は255cm、天板の高さは85㎝、奥行きは65㎝です。

展示してあるのは、優しいホワイト系が印象的なキッチンです。
(扉の色目:フローラルアイボリー)
タカラスタンダードさんの一番の魅力は何といっても高品位ホーローです!
このホーローという素材、お手入れ簡単でキレイが長持ち、とよく耳にしますが具体的にどんなものなのか改めてご紹介しましょう。

※メーカーHPより抜粋
ホーローとは、鉄の強さとガラスの美しさを合わせ持つ素材。ガラスは、水・熱・ニオイに強く、さらに見た目も美しい素材です。ですが、割れやすいのがデメリット。だから、そのデメリットを克服した、割れないガラスという夢の素材が「ホーロー」です。

艶のある素材で実際に見て触っていただくと「あぁこれはお手入れしやすいだろう」「きれいな状態が長持ちするだろうな」と実感できると思います。
実際に、キッチンリフォームをご検討される方で、もともとタカラスタンダードさんのキッチンを使っておられた方は、かなりの確率で「次もタカラスタンダードで」とおっしゃることが多いように思います。「汚れてもすぐに落ちるねん」というお声もよく頂戴します。
タカラスタンダードさんの特徴は、そのお手入れしやすいホーローをキッチンのいろいろなところに使っている、ということなんです。実際に展示してあるエーデルでも、扉材以外にも引き出しの底、レンジフードの整流板などにホーローが使われています。

キッチンで使う調理器具は本当に多いですが、気になる収納力もバッチリです!

価格に含まれる調理器具は、IHクッキングヒーターです。
両面焼きグリルなので、魚だけでなく野菜を焼いたり、アルミホイルに載せたお肉を焼いたり、色々な使い方が楽しめます。

年末年始はおそらく多くのお家で、キッチンがフル稼働する時期だと思います。 新しいキッチンで、新しい年を迎えたい!そうお考えの方は、ぜひ一度リプラまでご相談ください。ニーズに合ったプランを提案させていただきます!

賢くリフォーム!キッチンセミナー

こんにちは、リプラの中村です。

先週10/10(土)~10/16(金)まで、リプラ橿原店でイベントさせていただきました。 ご来店いただいた皆様、本当にありがとうございました!

期間中はご来店いただいた皆様に楽しんでいただけるように、様々な企画をご用意していました。
私は「賢くリフォーム!キッチンセミナー」を担当させていただきましたよ!
ご参加いただけなかった方のために、当日の様子を少し紹介しますね(^^)/

リプラ橿原店のコーナーをジャックして、 密を避けるために少人数制です。

キッチンリフォームのご相談を頂くときに、最初によく言われるのが
「どこのキッチンメーカーがいいの?」というご質問です。
確かに、色々なメーカーがあってそれぞれ特徴も違いますし、なんならフルオーダーで作成することもできちゃうので、迷いますよね。 多くの方が、お勧めのキッチンメーカーから選ぼう、と考えておられると思います。

で・す・が!
キッチンリフォームで一番に考えることは、メーカーを決めることではありません。 いま使っているキッチンでの問題点を客観的に洗い出し、それの改善方法を探ることです。

一般的にキッチンの寿命は10~20年と言われております。
逆に言うと、20年近くキッチンを使い続けていると自然と慣れがでてくるもので、はたから見ると使いにくそうでも 慣れているから平気、と言う状況が見受けられます。 もう少し改善したらもっと安全かつ使いやすくなる事を、慣れや我慢でそのままにしておくのはとても勿体ないですよね。

リプラでは、まずその問題点に向き合っていただくために、キッチンリフォームに特化したヒアリングシートをご用意しており、 それにご記入いただきます。そうすることで頭の中や現状が整理され、目指すキッチンのあるべき形が見えてきます。

問題点が明確になったら、いよいよ楽しいキッチン選びスタートです♥
機能や形や扉材など考えることは色々とあり、それぞれを語りだすと何時間でも喋れちゃいますが、 今回は「ワークトップ(天板)」にフォーカスして、お話させていただきました。

一般的にシステムキッチンのワークトップというと、ステンレスと人造大理石が有名ですね。 他にも、クリスタルカウンター(TOTO)やセラミック(LIXIL)、タイル、木材などがあります。
サンプルを見ていただきながら、それぞれの特徴や違いをご紹介させていただきましたよ。

私自身とても楽しかったですし、聞いていただいた方からも「面白かった!」「他の事も聞きたい!」との 嬉しいお言葉を頂戴したので、またいつか皆様の前でご紹介する機会を設けられたらと思います(^^♪

クリナップのキッチン、ラクエラをご紹介します!

こんにちは、リプラの中村です。

9月に入ってから急に秋の気配を感じられるようになりましたね。
夜なんかはだいぶ涼しくなって気持ちの良い季節です。

リプラ橿原店にも秋のディスプレイが少しずつ増えていきます。
ぜひ、小さな秋を探しにショールームへいらして下さいね!

実際に展示してある各メーカーさんのキッチンを見比べていただくと、違いが良く分かって面白いとは思うのですが、お忙しかったりコロナが気になったりと、なかなか行けないわ、という方も多いのではないでしょうか。
そこで今日は、リプラ橿原店に展示してあるキッチンの特徴や価格に含まれる設備をご紹介しようと思います。

突然ですが、日本で初めてシステムキッチンを発売された会社はどこだかご存じですか?
正解は…「クリナップ」さんです!
1973年に日本で初めてとなるシステムキッチンを発売され、そこからキッチンと言えばクリナップといわれるくらい、日本のシステムキッチン業界を牽引するメーカーさんなんです。

リプラ橿原店にもクリナップさんのキッチンを展示させてもらっています。

クリナップ rakuera(ラクエラ)
標準施工費+商品代で69万8000円(2020年9月現在)
横幅は255cm、天板の高さは85㎝、奥行きは65㎝です。

展示してあるキッチンの扉は「ライトオーク」という色目ですが、13種類の中からお選びいただけます。
そしてショールームに行かれたらご自身にとって天板の高さもチェックしてみてください。 というのも、天板の高さは使いやすさに大きく左右します。
展示品は85㎝の高さですが、選ぶ際は、身長÷2+5㎝を目安にお考えくださいね。

ウォールキャビネットはシンプルな吊戸棚タイプ。
扉の裏側に手かけスペースを施した、取っ手のないシンプルなデザインです。

一番使い勝手の良いフロアキャビネットは、大容量の収納が可能です♪
こまごまとした調理器具をまとめて収納することができ、奥まで引き出せるので、出し入れも楽ちんですね!

そしてラクエラの大きな魅力の一つがこちら!
指の周囲をよーくご覧ください。ドットがあるのがお分かりいただけますか?
こちらは美・サイレントシンクと言い、シンクの表面には水アカがつきにくい美コート(親水性のセラミック系特殊コーティング)を採用しています。
さらにエンボス加工を施してあるのでキズがつきにくく、美しさが長持ちします。
シンク裏の底面、側面は、作業音を抑える制振構造で、サイレント性能にも優れているんですよ!

フラットスリムレンジフードは整流板を外せば簡単に取り外せるようになっていて、お手入れもラクチンです。
嫌な掃除箇所トップ3に入る換気扇ですが、軽い汚れのうちにこまめに掃除できる状態であることが負担軽減につながります。

3口のホーロートップコンロのグリルは、両面焼きなうえ水を入れる必要がないのも魅力的です! 五徳やグリルの排気カバーも小さいので、油汚れもぱっと洗うことができますね!

ちょっと駆け足でご紹介しましたが、お分かりいただけましたでしょうか?
住宅設備の中でもキッチンは特に、人によって必要とする機能が異なります。

自分にぴったりあったキッチン選びは、ぜひリプラにお任せください!