ユニットバスってどんなもの?

「お風呂をリフォームしてユニットバスにしたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
ユニットバスに憧れの方は多いです。
しかし、ユニットバスがどのようなもので、どのようなメリットがあるのか知らないと言う方も多いです。
そこで今回は、ユニットバスへのお風呂リフォームについて奈良の業者が解説します。

□ユニットバスの種類

ユニットバスとはそもそも、どのようなお風呂のことでしょうか。
トイレや洗面台が一緒になっているものをユニットバスだと考えている方は多いです。
しかし、その認識は間違っています。

もちろん、トイレや洗面台が一緒になっているものもユニットバスと呼びます。
しかし、それだけではありません。
そもそもユニットバスは形状のことを指していません。
どちらかと言えば、工法の名前です。

お風呂は一般的に、タイル、浴槽、水栓、などを現場でバラバラに施工していました。
それに対して、予め作られたものを現場で組み立てると言う工法があり、そのように作られたものをユニットバスと言います。

上でも述べたように、ユニットバスにはトイレや洗面台がついているものもあります。
それぞれは種類分けされています。
種類別に確認しましょう。

*2点ユニットバス

2点ユニットバスは、浴槽と洗面台が一緒になっているものです。
このように洗面台と浴槽が一体になっていることで、省スペースが実現できると言うメリットがあります。
省スペースの実現が可能なため、マンションやハイツに設置されています。

*3点ユニットバス

3点ユニットバスは、2点ユニットバスの内容に加えて、トイレが一緒になっているものを言います。
2点ユニットバスと同様に省スペースが実現できるため、ホテルやマンションでよくみられます。
また、トイレとお風呂が同じスペースにあるため、全てを一度に掃除できると言うメリットもあるでしょう。
トイレ掃除が面倒だと言う方におすすめです。

*システムバス

システムバスもユニットバスのうちの一つです。
一般的に、トイレや洗面台がついておらず、施工方法がユニットバスと同じものをシステムバスと言います。
最近はさまざまなオプションがついているものが多いですが、トイレと洗面台のついていないユニットバスは全てシステムバスと呼びます。

□ユニットバスのメリット

ユニットバスにはさまざまなメリットがあります。
特にリフォームの場合はその傾向が顕著です。
いくつかのメリットを紹介していきましょう。

まずは、規格品である点です。
ユニットバスは、元から作られたパーツを現場で組み立てるお風呂でした。
パーツは規格品として大量生産されています。
そのため、コストカットが可能でしょう。

次に、二重構造になっている点です。
ユニットバスは、現場で組み立てて作られます。
そのため、お風呂が入るスペースに元からあった壁とユニットバスの壁との二重構造です。
二重構造になると、保温性が高くなるというメリットがあるでしょう。

次に、防水性が高い点です。
ユニットバスは、継ぎ目の少ない構造をしているため、気密性が高く、防水性が高いです。
防水性が高いと、カビが生えにくいと言うメリットがあります。

□ユニットバスにかかる費用の注意点

ユニットバスは、家電量販店などで安売りされています。
もちろん、ユニットバスが安いのは、規格品であることも影響していますが、工事費は別です。
ユニットバスのパッケージを売っている店は、工事をしないことが多く、工事は下請けに任せると言うケースがほとんどです。
それ自体は悪いことではありません。
しかし最近では、工事をしない販売店が、工事費込みと言う形でユニットバスを売っていることがあります。
これは、かなり危険な現象です。
普通、リフォームでユニットバスに変える場合、タイル張りのお風呂からユニットバスに変える場合が多いでしょう。
タイル張りのお風呂は、基礎が腐っていることがあります。
そうなると、込みの工事費では明らかに費用が足りません。
そのため、工事費を追加で支払う必要があります。
追加で支払うのであれば良いが、基礎が腐ったまま隠蔽される場合もあります。
そのようなことがないよう、格安には飛びつかないことがおすすめです。

□リフォーム打ち合わせの注意点

腐食が隠蔽されたり、追加料金を取られたりしないためにはどうすれば良いのでしょうか。
失敗を防ぐ方法の一つに、打ち合わせをしっかり行うという方法があります。
打ち合わせでしっかりと話し合えれば、失敗することも少ないでしょう。
打ち合わせのコツは、メモを取ることです。
口頭だけでの打ち合わせでは、忘れたり、発言が不確かになってしまったりします。
そのようなことがないようにしっかりと見える化をすることがコツです。

□まとめ

今回は、ユニットバスへのお風呂リフォームについて解説しました。
ユニットバスにはさまざまな種類やメリットがありました。
リフォームの際の注意点を考慮して、後悔のないリフォームにしましょう。

リプラのホームページへ

リフォームでお風呂を温かく快適にしましょう!

「温かいお風呂に憧れる」
「リフォームで温かいお風呂にしたい」
とお考えの方はいらっしゃいませんか。
お風呂が温かくないと、体調を崩す原因になってしまいます。
またその他にも、温かくないことのデメリットがあります。
そこで今回は、リフォームでお風呂を温かくすることについて、奈良の業者が解説します。

□お風呂は温かい方が良い

毎日家事に追われ、お風呂くらいしか休めないと言う主婦の方は多いです。
しかし、その唯一の休める場所であるお風呂も、寒くては安らげません。
またそのような理由のほかにも、温かくないお風呂には危険があります。
寒いお風呂のリスクとは、ヒートショックのことです。
ヒートショックは、血圧が急上昇したり、急降下したりして、心筋梗塞や脳梗塞、脳貧血などの症状を誘発してしまうことです。
血圧の急変化は、急な温度変化により起こるでしょう。
そのため、寒い脱衣所から寒い浴室に行き、そして寒さに震えながら熱いお風呂に入ると言う行為は大変危険なのです。
寒くない浴室にすれば、急激な温度変化は防げます。
たとえ脱衣所が寒かったとしても、浴室が温かければ、徐々に体を慣らせるでしょう。
今の家のお風呂が温かくないと感じている方は、健康のためにも温かくするよう検討しましょう。

□お風呂を温かくするためのリフォーム

お風呂が寒い原因の一つに、断熱性が悪いということが挙げられます。
断熱性が低いと、外気が浴室の温度に影響してしまいます。
外気の影響を受けにくくすれば、浴室の温度は下げにくくなります。
そのため、浴室の温度を下げないためには断熱性を高めることも手段の一つでしょう。
お風呂の断熱性能を高めるためには、断熱リフォームが必要です。
断熱リフォームが可能な場所には、壁や天井、そして窓があります。

*壁や床や天井の断熱リフォーム

壁や天井のリフォームでは、断熱材を扱います。
壁や天井の中に断熱材を仕込みましょう。
費用は、天井は1平方メートルあたり約4千円以上で、壁は1平方メートルあたり約5千円以上かかります。
素材はあまり高価なものではありませんが、工事費がかかるため、広くなるほど高くなってしまいます。
しかし、お風呂はそこまで広くないため、案外費用は抑えられます。

*窓のリフォーム

窓から冷気が漏れてきている可能性もあります。
窓から漏れる冷気も、リフォームで防げます。
その場合には、窓のリフォームをしましょう。
窓を2重にする複層ガラスや、内窓を設置するという方法があります。
複層ガラスへのつけ替えは2~3万円程度で、内窓は3~5万円程度です。

□お風呂に床暖房を導入してヒートショックを防ぐ

断熱性を高めたお風呂であれば、お風呂を温かくできました。
しかし、そのほかにもお風呂を温めておく方法はあります。
例えば、床暖房はそのうちの一つで、床暖房などの設備を予備暖房と言います。
予備暖房を利用すれば、確実にお風呂を温かくできるでしょう。
確かにお風呂の床暖房は魅力的です。
誰もが納得する温かさですが、床暖房で不安な点の一つに、電気代があります。
床暖房は電気を使い発熱します。
そのため、使っていると電気代がかさむと思っている方もいらっしゃいますよね。
暖かいお風呂は魅力的だけれど、お風呂ばかりに電気代をかけられません。
しかし、その点に関しては安心です。
床暖房の設備にもよりますが、電気代はあまりかかりません。
ものによれば1日1円未満、つまり年間で300円程度しか電気代がかからないものもあります。
断熱に加え、床暖房まで完備すれば、ヒートショックの危険性はかなり低くなるでしょう。
もちろんタダではないですが、比較的低めのコストで命の危険性を回避でき、かつ快適に入浴ができるでしょう。

□お風呂に床暖房を後付けする

浴室の温度を上げるためには、断熱や予備暖房が有効的でした。
しかし、新築でなければ床暖房は設置できないとお考えの方もいらっしゃいますよね。
新築しか床暖房を設置できなければ、既に家を購入している方には関係がありません。
床暖房は後付けも可能ですが、いくつかの条件があります。
後付けの工事をする場合、基礎はベタ基礎で、基礎と床下の空間に作業できるスペースがあるという条件に一致している必要があります。
これらの条件が揃っていれば、床暖房の後付けは可能でしょう。
床暖房の後付けには、注意点があります。
それは、温める効率が悪くなる可能性があることです。
床下空間が広い場合、熱が周りに逃げるため、温める効率が悪くなります。
温める効率が悪くなると、温まるまでに、時間がかかります。
そのため、長時間床暖房をつけておく必要があり、電気代が高くなってしまいます。
後付けの床暖房には、これらの注意点がありますが、上でも述べたとおり、床暖房の電気代はそこまで高いものではありません。
温かいお風呂にお憧れの方は、ぜひ床暖房を導入してみてください。

□まとめ

今回はリフォームでお風呂を温かくすることについて解説しました。
お風呂を温かくするリフォームにはさまざまな種類があります。
リフォームでお風呂に温かさを手に入れましょう。

リプラのホームページへ

お風呂の水漏れの原因って何?

「お風呂が水漏れしているから、リフォームで修理したい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
お風呂は経年劣化で水漏れが起こることは多いです。
しかし、水漏れが起きた時、どのようにすれば良いかがわかりません。
そこで今回は、お風呂の水漏れをリフォームで直すことについて奈良の業者が解説します。

□お風呂の水漏れの原因

お風呂で水漏れと言っても、その原因はさまざまです。
水漏れが起こった場所によって、対策は異なります。
水漏れのよくある原因を見ていきましょう。

*シャワーや蛇口の水漏れ

お風呂の水漏れと言えば、シャワーや蛇口の水漏れです。
お風呂の水漏れと聞いて真っ先に思い浮かぶのがシャワーや蛇口の水漏れですよね。
シャワーや蛇口が水漏れしている場合にも、さまざまな原因があります。

シャワーヘッドから水漏れしている場合があるでしょう。
シャワーヘッドからの水漏れは、シャワーヘッド本体の水漏れが原因かもしれません。
また、蛇口の付け根から水漏れが起きている場合もあります。
その場合、蛇口の内部のパッキンが原因かもしれません。
蛇口本体が劣化しているという場合もあります。
この場合、パーツの交換だけでは対応ができず、蛇口を丸ごと交換する必要があるでしょう。
蛇口にもさまざまな種類があります。
自分の使い方に合った蛇口を選びましょう。

*浴槽の水漏れ

浴槽に水漏れがある場合もあります。
浴槽の水漏れも、さまざまな原因が考えられます。
浴槽にヒビが入っており、水漏れを起こしているかもしれません。
そのほかに、排水栓に原因がある場合もあります。
また、給湯器との接続場所が故障している場合もあります。

*洗い場の水漏れ

洗い場も水漏れすることがあります。
洗い場の水漏れの原因は、タイルの隙間の目地材やコーキング材の劣化、タイルのひび割れです。

□お風呂の水漏れの対処方法

お風呂の水漏れの原因でも少し触れましたが、水漏れの際にはさまざまな対処方法があります。
それぞれについて、詳しく確認します。

蛇口やシャワーが故障している場合は、蛇口本体が劣化している場合を除きパーツの交換で対応可能でしょう。
しかし、蛇口本体が劣化している場合は、蛇口本体の交換をする必要があります。
蛇口本体の交換は、DIYでも可能です。
しかし、できない場合もあるため注意しましょう。
パーツを買ってきても取り付けられない場合や、水漏れが直らない場合もあります。
よほどのこだわりがない場合、業者を呼んで原因を特定してもらいましょう。
浴槽の水漏れに関しては、自分での対処は不可能です。
浴槽が水漏れしている場合は、浴槽の交換や穴の補修、底面の補修などの方法があります。
交換よりも、修理の方が目の前のコストは抑えられるでしょう。
しかし、お風呂は毎日使うため、経年劣化してしまいます。
また、一度修理しても、そこから劣化が早まることも多いです。
そのため、一度問題が起こった場合は、リフォームで交換してしまうのがおすすめです。

□お風呂のリフォームのタイミング

そもそも、お風呂の寿命はどのくらいでしょうか。
お風呂をリフォームする時期の相場がわかれば、お風呂が水漏れした時に、リフォームするかどうかの判断材料になるでしょう。
結論から言うと、お風呂リフォームの時期は、相場で10年から15年です。
意外と早いと感じた方も多いですよね。
しかし、お風呂の寿命は案外短いのです。
その理由の一つに、お風呂の排水管や浴槽などの耐用年数がおよそ15年程度だからと言うことが挙げられるでしょう。
そのため、これらが劣化し始めるのも、10年から15年程度です。
寿命が短くて損した気分になるという方もいらっしゃいますよね。
しかし、お風呂の設備は進化が早いです。
そのため、10年もすれば、何倍も省エネ性能が高い設備が出てきます。
そのような言う意味でも、10年経ったらリフォームで設備を付け替えるのはおすすめです。

□お風呂の寿命のサイン

お風呂の寿命はどのように判断すれば良いでしょうか。
10年経てば寿命と判断するわけではありません。
寿命のサインは、現状を把握すればわかります。
お風呂で劣化しやすいのは、コーキング部分です。
コーキングとは、壁と壁の隙間や、壁と湯船の隙間を埋める部分で、この部分が傷んでくると、寿命のサインです。
コーキングが傷んでいること自体は問題ではありません。
しかし、コーキングが剥がれた部分から、水が漏れ出してして、その水が漏れ出た部分から、お風呂全体が劣化していきます。
もちろん、コーキングの修理だけすれば良い場合もありますが、お風呂の劣化の具合は素人にはわかりにくいでしょう。
そのため、コーキングが傷んできたらリフォーム業者を呼ぶことをおすすめします。

□まとめ

今回は、お風呂の水漏れをリフォームで直すことについて解説しました。
お風呂には寿命がありました。
寿命を見極めてお風呂を修理しましょう。
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

リプラのホームページへ