こんにちは
毎日寒いですが、みなさん体調は崩していませんか
今の時期
「暖かくなってからリフォームするわ・・・」
とおっしゃられるお客様が多いです
早く暖かくならないかな・・・
笑
暖かくなってからよくご依頼をいただく工事は、内装、収納、シロアリ、外壁塗装などが多いです
シロアリは暖かくなってきた5月頃に活動をし始めるので、それまでに工事をしていただくと効果的です
外壁塗装のやり時ですが、お家の外壁を手で撫でてみてください

一見きれいに見える外壁でも・・・

なでなですると・・・

手が白く・・・

これはチョーキング現象といって
日本語では白亜化(はくあか)とも言い、主に塗装表面が紫外線・熱・水分・風等により
塗装面の表層樹脂が劣化し、塗料の色成分の顔料がチョーク(白墨)のような粉状になって
顕われる現象や状態です
お家の外壁をなでてみて手が白くなった方はぜひご相談ください
塗料にも何種類か種類がありますのでご要望にあった塗料をご提案させていただきます
2/2・2/3にTOTO橿原ショールームさんで
水廻り・外壁塗装の相談会を実施しますので、ぜひ遊びに来てください
森田
二重サッシ
この冬は秋に出た長期予報に反して、厳冬になりました。寒がりの私には厳しい状況であります。
我が家の暖房は深夜電力利用の蓄熱暖房機と灯油ファンヒーターを併用していますが、
特に灯油代がかなりかかります。8年前と2年前に分けて、トイレと浴室を除く全ての窓に二重サッシを取付けたお陰で、非常にローコストになったのですが、それまではかなりの金額で大変でした。
ファンヒーターを燃やす灯油が減った事で、経費が下がった満足もさることながら、空気の汚れが少なくなり換気の回数も減ったのが、嬉しい事です。エネルギー代の節約(ECO)は夏のクーラー用電気代でも大いに発揮されるはずです。(我が家では殆どクーラーを運転しないので、実感はありませんが…)
更に結露もほぼ解消する事が出来ました。今では鍋物をする時にウッスラと結露をするだけです。
省エネの他に防音にも大きな効果の有ることが、皆様にお薦めする理由です。
また、今回ぜひオススメしたいのが、二重サッシです。

元々二重サッシは防音用の設備として、沖縄の米軍基地直下の学校で設置されたのが始まりで、
その後国内の空港周辺地でも、使われるようになって広まっていったものです。
そして設置してみると省エネ効果が非常に大きい事に、気がついたということです。
実は、私と二重サッシの出会いは30年程前のマンション住まいで、暴走族(オトキチ族)の騒音に悩まされて
いた時に、鹿島建設が設置してくれたのが最初です。
費用は単版ガラス使用の場合、通常の腰窓サイズで4万円(工事費共)程度から、掃出しの
テラス窓で8万円ぐらいですので、我々アドバイザーに相談して頂き効率の良い設置をなさったら、その費用はエネルギー代の節約で、10年以内に全額償却出来ると思います。
防音効果や、結露対策も含めて是非ご検討下さい。
景山 浩道
クロス張替えのポイントは・・・☆
こんにちは
2013年になってから早くも2週間経とうとしています・・・
早いですね
先日、広陵町のU様宅で和室のクロスを張り替えさせていただきました
U様宅の和室のもともとのクロスは、ぱっと見た感じは入洛壁で、
じーっと見ないとクロスとわからないほど綺麗なクロスでした
今回はカビがひどい床の間だけクロスを張り替えさせていただきました
もともとのクロスのお色が綺麗な深いグリーンだったので、
アクセントをつけて床の間だけ和風なオレンジに

じゃーん
素敵です

質感を出すために和紙のクロスです
センスのいい奥様が選んでくださいました
パッキリ色が分かれて、質感も良く、すごく素敵です
職人も
「これはかっこいい!」
と大絶賛
もともと素敵だったお部屋がもっと素敵になりました!
U様ありがとうございました

クロスを張り替える際にはアクセントを加えてあげるなど、少しの工夫で
お部屋の雰囲気がガラッと変わって楽しいですね
お悩みのお客様はお気軽にご相談ください
カラーコーディネーターの森田がお手伝いさせていただきます
