コンセントを増やしてもっと便利に

こんにちは。リプラ店長の芋生です。
今年も残暑厳しく、また台風に大雨、と落ち着かない天気が続きますね。
より快適な生活を求めて、日々進化する家電製品、、、そして更に必要となるコンセント。。。
今日のテーマは、”コンセント”です。
他の家電でふさがっていたり、遠くてとどかなかったり、足をひっかけたり、、、
そんなお悩み、すぐに解決ですよ!
実はコンセント、短時間の電気工事で簡単に増設することができるのです!
プラグ、コンセントのアイコン1 (1)おすすめ その1
こまめにOFFできるスイッチ付きコンセント
スイッチ付コンセントスイッチ付
(写真提供:パナソニック)
プラグ、コンセントのアイコン1 (1)おすすめ その2

お部屋すっきり、開けたらコンセント

開けたらコンセント開けたらのスイッチ
(写真提供:パナソニック)
普段は照明スイッチ、必要なときだけ開けるとコンセントが使えるので、お部屋すっきり。
小さなお子様のいるおうちでも、コンセント遊びの心配がなくなりますね。
プラグ、コンセントのアイコン1 (1)おすすめ その3

高齢の方でも安心、つまずきを防ぐコンセント
つまづき防止マグネットコンセント
(写真提供:パナソニック)
磁石でつく専用アダプタで、まっすぐ引くと抜けにくいが、
ひっかかりなどの斜めの力がかかると抜けやすい構造に。
こちらも小さなお子様のいるおうちにもってこいです!
みなさま、お好みのコンセントはありましたか?
ちょっとした工事で、生活が大きく快適に変わることもあります。
いまのお部屋を、ストレスの少ないよりよい空間にしましょう!
リプラ店長 芋生 雅也

浴室リフォーム

こんにちは!
新谷です(^O^)
花火大会もあったりで夏真っ盛りですね!
今年は地元吉野も花火大会が開催されました!
ビールやかき氷なども片手に見た打ち上げ花火はきれいでした(*^_^*)

さて今回も前回に続きお風呂のリフォーム工事を紹介したいと思います。

・お施主様は高齢者の1人暮らし
・浴槽が深くて怖い
・現状のお風呂の内観をあまり変えてほしくない
・床のタイルが滑る
などの要望がありました。

ユニットバスの提案ではなく浴槽のみの入替をオススメ致しました。
浴槽のみを変えて頂くだけでも浴槽にまたぐ高さが全然違いますので効果はありです!

さて工事開始です!
①着工、養生 まずはきっちりと養生からスタート!
IMG_6252

②解体、仕込 既存の浴槽解体をして土間打ちや排水の仕込を行います!
IMG_6269

③浴槽据付 新しい浴槽を据付します!
IMG_6276

④タイル復旧 解体時にタイルが捲れるので浴槽周りのタイルを復旧します!
IMG_6317

⑤完工 キレイに掃除をして完成です!
IMG_6382

工事前の写真がこちらです。
IMG_6255

水栓金具も新しいのに取り替え
床には介護用のシートを敷きました。
これで足元も冷たく感じにくくなり、また滑りにくくなったと思います!

お施主様も仕上がりにとても満足していただき
すごくお風呂に入りやすくなったと言ってくれました!

今回はユニットバスではなく浴槽のみの工事でした。
コスト的にはユニットバスの方が高いですが
お住まいの生活環境によって最適な提案があると思います。
今回のようなケースの場合そこまでコストをかけずに
お風呂をリフォームしたいとのことだったので
このような提案をさせて頂きました。

みなさまも何か生活のお悩みがあれば是非ご相談を!

フラン真美ヶ丘店 営業部 リプラ 新谷 透

災害に備えて!

皆さま、こんにちは。リプラ店長の芋生です。
間もなくお盆ですね。少しは暑さも和らぐでしょうか?
涼しくなってくるとやってくるのが台風です。。。
地震や台風、ゲリラ豪雨などの被害が増えている今、屋根安全性
改めて見直されています。
1年中雨風にさらされているため、もっとも痛みやすい箇所。
見えない雨漏りが生じていることもあります。
大雨シーズンの前に、少しご自宅をチェックしてあげてください。
瓦のずれはすぐに補修を!
  ⇒地震や台風の影響でズレや割れが起こりやすく雨漏りの原因に。
雨どいの清掃、点検。
  ⇒雨どいの破損や詰まりは、雨水の排水を妨げ、雨漏りや外壁の腐食の原因に。
屋根と壁の塗り替え。
  ⇒塗装による保護がないと劣化が進む原因に。
カバー工法で屋根を一新!
  ⇒既存の屋根の上から新しい屋根材をかぶせる「カバー工法」。
屋根カバー工法1
 既存の屋根に下処理を施し、
   ↓↓↓
屋根カバー工法3
 その上から新しい屋根材をかぶせて完成です。
撤去や処分費の必要がないため、工期と費用をぐっと抑えることができます。
家族にとって安全で、安心できる場所でなければならない住まい。
定期的な点検とメンテナンスで、大切な家族守りましょう。
リプラ店長 芋生 雅也