マンションフローリング貼替え工事(カーペットからフローリングへ)

本日、マンションフローリングの貼替え工事をさえていただきました。

約9帖の洋室をカーペットをめくり、フローリングを貼るまで、9時半ごろからスタートして、仕上がりはなんと!12時半!約3時間で貼れました。^^

あまりの速さにお客様もビックリ!仕上がりもキッチリで大変喜んでいただきました。

CIMG6197_thumb.jpg

Before(施工前)

↓↓↓

CIMG6444

After(施工後)

今回選んでいただいたフローリングは永大産業のダイレクトエクセル45HW、色はライトチェリー。お部屋の雰囲気も明るくなりました。家具とのバランスも違和感なく、調和がとれています。

 

マンションのフローリング貼替えでの注意点は・・・・

・遮音レベルがマンションの規定通りになっているか。(一般的にはLL45)

・カーペットをめくって貼る際、廊下との段差ができないか。

・出入り口や壁際は床が下がらないように、際根太を入れる。

・マンション管理組合への工事申請は1~3週間前に。(マンションによって違います。)

取扱い時にで気を付けていただきたいのは、継ぎ目のところに椅子の脚を載せないようにすること。クッション性があるため継ぎ目が沈み込み、継ぎ目のサネが折れてしまいます。同じくキャスター付の椅子でゴロゴロすることも避けるようお願いします。また、水気を多く含んだ雑巾で床を拭くと継ぎ目から水分を吸いこみシミの原因になりますので注意願います。

 

現在、床がカーペットでダニや湿気が気になる方はフローリングがおすすめです!お手入れもフロリングワイパーで楽々!荷物の移動等の手間はありますが、短期間でできますので、お気軽にご相談ください。

 

リプラ 瓜阪 八生樹

ムジークフェストなら2016が開催されます。

今年も奈良県が主催する「ムジークフェストなら2016」が開催されます。

奈良県が誇る音楽の祭典、私も毎年いくつかのライブやコンサートに行かせていただいています。全国的にもめずらしいクラッシックから民族音楽まで幅広い音楽祭です。

以下は公式ホームページより

--------------------------------------

ムジークフェストならとは

2012年にはじまった、6月を彩る音楽祭。
いまでは、6月の奈良の風物詩として定番化してきました。
クラシックを中心とした上質な音楽を基本に、国内外の多種多様な音楽にスポットを当て、奈良らしい会場で演奏が繰り広げられます。
世界遺産の社寺や美術館、ホール、身近な公民館など、県内の様々な場所が会場となり、期間中、毎日、どこかでコンサートがあるのも特徴の一つです。
奈良の街中が音楽であふれる16日間。
音楽とともに、展覧会や食、社寺観光とともにお楽しみください。

期間
2016年6月11日(土) ~ 26日(日) 16日間

会場
奈良県内の社寺、ホール、美術館、レストラン、奈良公園・春日野園地など

公演数
約300

ムジークフェストなら2016

http://www.naraken.com/musik/

--------------------------------------

私も昔はクラッシック音楽は、なんだか堅苦しいものと決めつけて縁遠かったのですが、娘が吹奏楽部をやっていたおかげで、生演奏のすばらしさを気付かされました。

前々回も大阪フィルハーモニー管弦楽団を聞きに行きましたが、体全体で音を感じるとう表現すれば良いのでしょうか。オーケストラそれぞれの楽器担当の方々が寸分の違いもなく楽譜をトレース?して行く。まるで細い糸が一本の太い糸に紡いで行くように。それでいながら音は面でホール全体に行き渡る。表現力が乏しいので、うまく説明できませんが、失礼で当たり前の言葉を使わせていただくとまさしく「本物の音!」

体の芯が震えるような音楽。ぜひ一度体験していただきたいと思います。

また奈良市だけではなく県内各地はもちろん、古都奈良の社寺や駅前、まちなかと身近でやっているライブなどもあります。無料コンサートもありますので、公式ホームページでご確認ください。

私も時間を見つけて、いくつか観てまわりたいと思います^^

リプラ 瓜阪 八生樹

浴室改装工事 TOTOサザナHS 1216 Sタイプ

浴室改装工事完成しました。

タイルのお風呂からシステムバスへの入替え工事です。

ご主人様が年を重ねると共に、お風呂に入りにくくなって来られてのご依頼でした。

昔のお風呂では、洗い場から浴槽に入る際、高さが極端に低くなるので、浴槽に入るときに前のめりになります。手すりなどがない場合は、体が不安定になったり、また、ついつい蛇口をつかんだりと知らず知らずのうちに危険な動作をしてしまいます。

システムバスのメリットは、

■ユニバーサルデザイン

小さな子どもから年配の方まで誰もが使いやすい形になっていて安全です。

■お掃除がしやすい

壁パネルは表面がツルツルしているので、カビも付きにくい

床も汚れが落としやすい素材

■お湯が冷めにくい

断熱材が入った浴槽なので、お湯が冷めにくく、追い焚きの必要がない

等々、特に健康に関することにおいてはメリットがたくさんあります。

今回の事例のK様邸では正面に窓があるので、”鏡が付けられない”などの事情がありましたが、右壁に付けるなど工夫をして納めさせていただきました。

できあがったら何でもないように見えますが、実は工事の前に段ボールで型取りした原寸大のカウンター、鏡を当てて位置を確認、入念に取付け位置を打ち合わせさせていただきました。

 

9df9465c318e.jpg

before

腰高までタイルのお風呂。冬はかなり寒い。浴槽の高さが低く入るとき前のめりになる。

浴槽は奥行が狭く、足が伸ばせない。

723b30c0a524.jpg

after

浴槽の高さは洗い場とほぼ変わらず入りやすく。

カウンターがあるので洗面器を置いたとき前かがみにならない。

今までなかった鏡があるので、メイク落し、髭剃りに重宝。

シャワーのホースの付け根は左右どちらに付けるか最後まで検討しました。

弛みやホースが邪魔にならないかなど・・・・

今回のように標準で付かない部材があるときなども、実際どのように納まるか事前に十分検討してから進めさせていただいております。

”ウチは狭いから・・・・・”

”縦長の形だから・・・・”

”窓が2ヵ所あるから・・・・”

他社で無理ですと言われた方もお気軽にご相談ください。

お風呂に入るのが楽しみになる改装を提案させていただきます^^

リプラ 瓜阪 八生樹