水回りリフォームのタイミングはどう判断する?

奈良県にお住まいの方で、水回りのリフォームをしたいと考えている方はいませんか?
水回りの不衛生は放っておくと床や壁にも悪影響を及ぼし二次被害に繋がってしまうので、適切なタイミングでリフォームすることが重要です。
今回はリフォームのタイミングの見極め方を解説するので、ぜひ業者への依頼の参考にしてください。

□水回りのリフォーム時期の判断方法とは

まずは水回りの場所ごとに、リフォームの必要性を考えなければならないような兆候について見ていきます。

*お風呂の水気に注意

お風呂は一般的に20年前後が寿命と言われますが、使用頻度やメンテナンスの状態にもよるので一概には言えません。
慎重に状態をチェックし、リフォーム時期かを見極めましょう。
経年劣化で浴槽やタイルがひび割れてしまっている場合は床や壁にも不具合が出ていることがあります。
業者に依頼し点検してもらいましょう。
物理的な衝撃によるひび割れは大きな問題ではないですが、水が入り込まないよう補修材で表面を修復することは忘れないでください。

お風呂入口のフローリングの感触がおかしい場合、フローリングの腐敗が始まっている可能性があります。
お風呂場は湿気が多いのはもちろん、風通しの悪いお風呂入口のフローリングは特に腐敗しやすいのです。
こちらも腐敗が進行する前に業者に点検してもらいましょう。

*キッチンは注意ポイントがたくさん

キッチンの寿命もお風呂と同じく20年前後と言われますが、やはり使用頻度やメンテナンスの状態によります。

シンク下から異臭がする場合は手入れが必要ですが、掃除しても臭いが取れない場合はどこかが故障している可能性もあります。
また排水管の詰まりがひどいと、水漏れし、フローリングの腐敗を引き起こします。

蛇口やガスコンロの機能不全は経年劣化が大きな原因です。
蛇口の水漏れは水滴が下に落ちることでフローリングなどの腐敗に繋がりますし、ガスコンロの不調は最悪の場合ガス漏れといった事態になりかねません。

キッチンは注意するポイントが多いですが、以上のような兆候が見られた際は業者に相談するようにしましょう。

*洗面台は水漏れに注意

洗面台の場合、水漏れに注意が必要です。
たとえば洗面ボールにヒビ割れが起こると下に水が落ちて二次被害をもたらしますし、蛇口やシャワーホースも不具合が起これば交換が必要になります。

排水管からの水漏れは特に注意が必要で、ナットを締めることやパッキンを交換することで対応できる場合もありますが、対応が難しい場合は速やかに業者に依頼して修理してもらいましょう。

*トイレで劣化するのは消耗品

トイレの寿命は陶器製の便器やタンクを見れば50年以上持ちますが、消耗品の部品は多くあり50年そのまま使い続けられません。

トイレの消耗品劣化によって引き起こされるものとして、水漏れがあります。
水漏れの多くはナットを締めたりゴムパッキンを交換したりすることで対応できますが、その他の部品が劣化したり壊れている場合は対応が難しいです。
水漏れが起こった時点で全体的に劣化が進んでおりリフォームの時期と考えられますので、業者に相談してみましょう。

また、ウォシュレット便座では機能が多いほど不具合が起こる可能性が高まります。
保証期間が過ぎている場合はリフォームしてしまうのも一つの手です。

□水回りリフォームの注意点とは

水回りのリフォームを検討する際に注意するポイントを解説します。

第一に、リフォームのタイミングを見た目で判断しないことです。
見えている部分に問題はなくても見えない部分で老朽化が進むこともあります。
上で解説したようなポイントをチェックして、リフォームのタイミングを正しく判断しましょう。

第二に、水回りの配置はよく考えましょう。
水回りは家族全員が頻繁に利用することになるので、利便性を重視した配置をよく考える必要があります。
その際には配管の移動ができるかを業者と慎重に相談することも必要です。

第三に、費用に注意しましょう。
ユニットバスやシステムキッチンの交換・新設となると100万円単位の費用がかかることもあります。
また、最終的に費用を抑える方法としてまとめてリフォームするのも一案です。
上記で解説したように水回りの設備の寿命は20年程度のものが多いので、まとめて同時にリフォームすることで一気に快適になり、また費用も抑制できます。

奈良県で水回りのリフォームを検討する際は、まずは弊社にご相談ください。
弊社はリフォーム・増改築を専門としており、奈良県への地域密着で93年の歴史と8000件を超える実績があります。

□まとめ

水回りのリフォームのタイミングや注意点を解説しました。
水回りの劣化を放っておくと、水漏れやフローリングの腐敗というように被害が拡大していきます。
また水回りのリフォームをすることで生活が一気に快適になります。
本記事で解説したポイントをチェックし、適切なタイミングでリフォームを行うようにしましょう。

リプラのホームページへ

最近注目のミストサウナの効果とは?

「リフォームでミストサウナを導入したい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
ミストサウナに憧れの方は多いです。
しかし、ミストサウナはリフォームで導入できるのでしょうか。
そこで今回は、リフォームでお風呂にミストサウナを導入することについて、奈良の業者が解説します。

□ミストサウナのメリット

そもそもミストサウナとはどのようなものでしょうか。
サウナと言って思い浮かべるのは、銭湯にある100度くらいの熱い空間だと思います。
普通のサウナは、湿度が低いことが特徴的でしょう。
一方ミストサウナは、湿度が高いサウナです。
室温も50度程度です。
ドライサウナとミストサウナは、健康の観点から言えば、同じ効果が得られるため、ドライサウナかミストサウナかは、好みによって選びましょう。

では、ミストサウナにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
ミストサウナには、リラクゼーション効果があります。
そのため、1日の疲れを癒してくれます。
また、多湿が特徴なため、髪やお肌を潤してくれます。
ミストサウナは、低温なので、息苦しさがありません。
多湿なため、呼吸器への負担もなく、体に優しいサウナです。
また、呼吸器への負担がないどころか、呼吸器が潤うと言う効果もあり、風邪予防にも役立ちます。

□壁掛けのミストサウナがおすすめ

さまざまなメリットのあるミストサウナですが、自宅で実現するにはどのようにすれば良いのでしょうか。
自宅にリフォームでミストサウナを取り付ける場合、大きく分けて2種類の方法があります。

1つ目は、天井に埋め込むタイプです。
こちらのタイプは、浴室ごと一新する大規模なリフォームで取り付けるため、完全に天井と一体化するのが特徴です。
そのため、見た目がすっきりするでしょう。
また、天井にスペースをとるため、浴室を広々と使えます。

2つ目は、壁に掛ける外付けミストサウナです。
こちらのタイプは、部分的なリフォームで取り付けられます。
埋め込むタイプと比べた場合、見た目がすっきりしておらず、場所もとるため注意しましょう。
しかし、安価で取り付けられ、工期が短いと言うメリットがあります。
そのため、安価で早くミストサウナを取り付けたいと言う場合、こちらの壁掛けタイプをおすすめします。
自分の家や自分の希望に沿ったミストサウナを選びましょう。

□ミストサウナの注意点

ミストサウナは、後付けで設置できます。
しかし、後付けでミストサウナを設置する場合は注意しましょう。
なぜなら多くの浴室がミストサウナを設置する用に作られてないため、ミストサウナを設置することで、悪影響を及ぼす場合があるからです。

まず確認する必要があることが、浴室の防水性です。
お風呂は防水性が高いとお考えの方もいらっしゃいますよね。
確かに、システムバスなどのユニットバスであれば、気密性が高く、防水性も高いです。
しかし、タイル張りなど、従来型のお風呂の場合、防水性が低いでしょう。

ミストサウナでは、非常に細かなミストが舞います。
そのため、ちょっとした隙間にも蒸気が入り込みます。
従来型のお風呂であれば、ほぼ確実に蒸気が漏れ出てしまうでしょう。

お風呂の周りは木でできています。
そのため、ミストが外に漏れ出し、水滴を作ると、骨組みの木が腐ってしまいます。
ミストサウナを設置する場合、防水性は家の寿命を左右する要素でしょう。
またそのほかに、ミストサウナを使った後の湿度の注意点があります。
ミストサウナを使った後、そのままにしてしまうと、高温多湿の状態が続きます。
そのような状態が続いた場合、カビが発生しやすいため、使用後は必ず乾燥機を使いましょう。

□光熱費の注意点

ミストサウナは、電気やガスを使って動くため、当たり前ですが、光熱費がかかります。
そこで気になるのが月々のガス代でしょう。
ミストサウナの光熱費は、機械の性能により異なります。
また、お風呂の広さや密閉性も影響します。
そのため、一概に光熱費を計算できません。
しかし、少なくともミストサウナにかかる光熱費は安くないでしょう。
安くても月々1000円程度の光熱費がかかり、高ければ月3000円程度の光熱費がかかります。
光熱費はそんなにかからないと言っている業者もありますが、業者により計算方法はまちまちです。
中には、現実的でない計算方法をしている業者もあるため注意しましょう。
実際に、ミストサウナを使っていると、想定よりも電気代が高くなったと言う方が多いです。
そのため、ミストサウナを導入する際には、電気代が高くなる心づもりをしておいてください。

□まとめ

今回は、リフォームでお風呂にミストサウナを導入することについて紹介しました。
リフォームでミストサウナを導入する方法には2種類あるため、家の構造や予算にあった方を選びましょう。
また、ミストサウナには多くのメリットがありましたが、デメリットもあるため、後悔しないように、しっかりと確認しておきましょう。

リプラのホームページへ

ユニットバスってどんなもの?

「お風呂をリフォームしてユニットバスにしたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
ユニットバスに憧れの方は多いです。
しかし、ユニットバスがどのようなもので、どのようなメリットがあるのか知らないと言う方も多いです。
そこで今回は、ユニットバスへのお風呂リフォームについて奈良の業者が解説します。

□ユニットバスの種類

ユニットバスとはそもそも、どのようなお風呂のことでしょうか。
トイレや洗面台が一緒になっているものをユニットバスだと考えている方は多いです。
しかし、その認識は間違っています。

もちろん、トイレや洗面台が一緒になっているものもユニットバスと呼びます。
しかし、それだけではありません。
そもそもユニットバスは形状のことを指していません。
どちらかと言えば、工法の名前です。

お風呂は一般的に、タイル、浴槽、水栓、などを現場でバラバラに施工していました。
それに対して、予め作られたものを現場で組み立てると言う工法があり、そのように作られたものをユニットバスと言います。

上でも述べたように、ユニットバスにはトイレや洗面台がついているものもあります。
それぞれは種類分けされています。
種類別に確認しましょう。

*2点ユニットバス

2点ユニットバスは、浴槽と洗面台が一緒になっているものです。
このように洗面台と浴槽が一体になっていることで、省スペースが実現できると言うメリットがあります。
省スペースの実現が可能なため、マンションやハイツに設置されています。

*3点ユニットバス

3点ユニットバスは、2点ユニットバスの内容に加えて、トイレが一緒になっているものを言います。
2点ユニットバスと同様に省スペースが実現できるため、ホテルやマンションでよくみられます。
また、トイレとお風呂が同じスペースにあるため、全てを一度に掃除できると言うメリットもあるでしょう。
トイレ掃除が面倒だと言う方におすすめです。

*システムバス

システムバスもユニットバスのうちの一つです。
一般的に、トイレや洗面台がついておらず、施工方法がユニットバスと同じものをシステムバスと言います。
最近はさまざまなオプションがついているものが多いですが、トイレと洗面台のついていないユニットバスは全てシステムバスと呼びます。

□ユニットバスのメリット

ユニットバスにはさまざまなメリットがあります。
特にリフォームの場合はその傾向が顕著です。
いくつかのメリットを紹介していきましょう。

まずは、規格品である点です。
ユニットバスは、元から作られたパーツを現場で組み立てるお風呂でした。
パーツは規格品として大量生産されています。
そのため、コストカットが可能でしょう。

次に、二重構造になっている点です。
ユニットバスは、現場で組み立てて作られます。
そのため、お風呂が入るスペースに元からあった壁とユニットバスの壁との二重構造です。
二重構造になると、保温性が高くなるというメリットがあるでしょう。

次に、防水性が高い点です。
ユニットバスは、継ぎ目の少ない構造をしているため、気密性が高く、防水性が高いです。
防水性が高いと、カビが生えにくいと言うメリットがあります。

□ユニットバスにかかる費用の注意点

ユニットバスは、家電量販店などで安売りされています。
もちろん、ユニットバスが安いのは、規格品であることも影響していますが、工事費は別です。
ユニットバスのパッケージを売っている店は、工事をしないことが多く、工事は下請けに任せると言うケースがほとんどです。
それ自体は悪いことではありません。
しかし最近では、工事をしない販売店が、工事費込みと言う形でユニットバスを売っていることがあります。
これは、かなり危険な現象です。
普通、リフォームでユニットバスに変える場合、タイル張りのお風呂からユニットバスに変える場合が多いでしょう。
タイル張りのお風呂は、基礎が腐っていることがあります。
そうなると、込みの工事費では明らかに費用が足りません。
そのため、工事費を追加で支払う必要があります。
追加で支払うのであれば良いが、基礎が腐ったまま隠蔽される場合もあります。
そのようなことがないよう、格安には飛びつかないことがおすすめです。

□リフォーム打ち合わせの注意点

腐食が隠蔽されたり、追加料金を取られたりしないためにはどうすれば良いのでしょうか。
失敗を防ぐ方法の一つに、打ち合わせをしっかり行うという方法があります。
打ち合わせでしっかりと話し合えれば、失敗することも少ないでしょう。
打ち合わせのコツは、メモを取ることです。
口頭だけでの打ち合わせでは、忘れたり、発言が不確かになってしまったりします。
そのようなことがないようにしっかりと見える化をすることがコツです。

□まとめ

今回は、ユニットバスへのお風呂リフォームについて解説しました。
ユニットバスにはさまざまな種類やメリットがありました。
リフォームの際の注意点を考慮して、後悔のないリフォームにしましょう。

リプラのホームページへ