水回りリフォームをする際の注意点とは?

「キッチンが使いにくくて、困っている。」
「マンションはリフォームできるの?」
そのように思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、マンションもリフォームすることが可能です。
しかし、マンションは戸建て住宅とは違って気を付けなければいけないことが多いです。
今回は、奈良在住の方に向けてマンションで水回りのリフォームをする際の注意点をご紹介します。

□リフォーム工事前にマンション管理規約を確認する

マンションリフォームはまず管理規約を見ると良いです。

*マンションの共有部分はリフォーム不可の場合あり

マンションは区分所有法という法律に沿って、マンション管理規約や使用原則が作られています。
規約には、分譲マンションは共用部分と専有部分に分けられており、専有部分のみのリフォームが認められています。
専有部分は、部屋番号がある一室のことです。
一方、共用部分は、エントランスや駐車場の他に、バルコニーなども当てはまります。
住民の共有部分の工事が必要になってしまった場合には工事ができません。
水回りのリフォームについては、共用部分の工事が対象になることは少ないのですが、工事前に確認しておくと良いです。

*退去時に原状回復が必要になることも

水回りのリフォームをするのは、自分が所有する分譲マンションの場合がほとんどです。
一方で、賃貸マンションは一般的には管理人がリフォームをします。
賃貸マンションでも、貸主や管理人の許諾のうえで、リフォームをすることがあります。
この場合は、マンション退去時に、リフォーム前の状態に戻さなければならない場合があります。
一方で、DIY賃貸など、改装しても退去時の原状回復を免除されるマンションもありますので、マンション管理規約に目を通してみることをおすすめします。
その他、細かなルールもあるので、マンション管理規約に目を通してリフォームが問題にならないか確認すると良いです。

□リフォーム工事前に他の住民へのあいさつしよう

住宅のリフォームによってトラブルが生じている相談件数は後を絶ちません。
マンションは隣人との距離が近いため、戸建て住宅よりも近隣トラブルがよく起こります。
気持ちよくリフォームをするために、近隣住民への配慮をしっかりと行うことが大事です。

*リフォーム前に管理人の許可を得る

マンションの管理規約を見て違反にはならないことを確認したら、管理人へ連絡を入れると良いです。
管理規約に違反していなければ、リフォームの許可は下りるでしょう。
しかし、先にリフォームの相談をしておくことで、その後の工事が問題なくスムーズに進められます。

*挨拶回りでトラブルを未然に防ぐ

マンションリフォームは管理者のみならず、マンションの住民の方にあいさつを事前にしておくことが大事です。
理由としては、騒音や塗料の臭いなどから近隣トラブルに発展してしまうことがあるからです。
リフォームがいつから始まり、いつ終わるのか伝え忘れないように気を付けましょう。

□まとめ

今回はマンションで水回りのリフォームをする際の注意点をご紹介しました。
マンションでも注意点を守れば、安全にリフォームができます。
本記事を参考にして、違反やトラブルのないリフォームをしてみてはいかがですか。

リプラのホームページへ

水回りリフォームの3点セットはなぜ良いの?

水回りのリフォームをしようと思い立ったものの、
「どうすれば費用を安く抑えられるのかわからない。」
「リフォームのセットのメリットがわからない。」
とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、水回りのリフォームの3点セットについて紹介していきます。

□水回りリフォームの3点セットとは?

水回りのリフォームはキッチン、浴室、トイレ、洗面所の4点のセットプランが主流です。
しかし、最近ではこの中から2点、3点を選択できるセットプランも存在します。
このプランは1つのメーカ―に統一されているものや、自分でメーカーを選べるものがあります。
詳しく知りたい方は、リフォーム業者に事前に確認してみてはいかがでしょうか。
3点セットの費用と個別でリフォームしたときの費用の相場を比較してみます。
(3点セットをキッチン、浴室、洗面所で計算しています。)
それぞれ個別にリフォームした場合、材料と施工費を合わせて約180万円かかります。
3点セットでは約80~150万円が相場なので、価格の差は約30万~100万円にもなります。
相場の計算なので、あくまでも目安です。
しかし、3点セットが個別のリフォームと比べ安くなることをご理解していただけたのではないでしょうか。

□水回りリフォームをセットにするメリット

*別々でリフォームするよりも低価格なプランになりやすい

個別にリフォームするよりも、セットにすることで大幅なコストダウンが見込めます。
セットリフォームは、改修業者が水回り設備をメーカーからまとめて仕入れることで、個別のリフォームよりも仕入れ価格が安く済みます。
また、まとめて工事をするので、搬入費や施工費までも安く抑えられます。
そのため、リフォーム費用が安く済むのです。

*より暮らしやすいお家にするにはリフォームで解決

セットリフォームのみならず、リフォームは暮らしの中で不便だと感じることを解消できます。
セットであれば、より一層利便性を感じられるのではないでしょうか。
また、水回り設備を一新することで、日常的に使っている水の量を減らせます。
長期的に見れば、リフォームすることで水道代の大幅な節約になるわけです。
長年住み続ける家だからこそ、セットリフォームをおすすめします。

□まとめ

今回は水回りのリフォームの3点セットについてご紹介しました。
水回り設備はセットリフォームがお得です。
セットにすることで価格を抑えつつも、希望通りのリフォームを実現できます。
奈良で水回りのリフォームをしようと考えている方は、ぜひ当社にご相談ください。

リプラのホームページへ

水回りリフォームをお考えの方必見!失敗しないための方法を紹介します!

「水回りのリフォームをしたいけれど、失敗しないか不安。」
「水回りのリフォームに失敗しないための方法はないだろうか?」
リフォームにかかる費用は決して安くないので、絶対に失敗したくないですよね。
そこで、今回は水回りのリフォームに失敗しないための方法について紹介します。

□リフォームプランの見積もりを取る

見積もりを取る場合は、相見積もりも取ると良いです。
複数の会社から見積もりを取り寄せて比較することで、リフォームの相場がわかります。
また、相場を知ることで、改修費用がどれくらい必要なのかわかります。
しかし、安さを重視している業者を選ぶのには注意が必要です。
相場よりもはるかに安いということは、何かを犠牲にしていることが多いからです。
リフォームで失敗しないために、確かな技術を重視した業者選びも重要です。
また、見積書が商品価格のみの表示で、工事費用は含まれていない会社もあるので、各項目の内容をしっかりと確認すると良いです。

□リフォーム完成後のイメージを明確にする

まずは、なぜリフォームをするのかという目的を業者に伝えられるようにすると良いでしょう。
完成イメージを事細かに伝えておくことで、リフォームの失敗を防げます。
業者に改修後のイメージを共有するために、イラストやイメージに近い写真を渡しておくのも良いでしょう。
改修後のイメージを作る際に、考えておくべきポイントをいくつか紹介します。

*キッチンには家電のスペースを考える

キッチンリフォームを考える悩みのなかで、キッチンが使いにくいということが多く挙げられます。
キッチンを使いやすくするために、まずはシンクや調理スペースのバランスを考えるのではないでしょうか。
その際に、重要になるのが、家電製品の置き場所です。
キッチンスペースのなかで、どこに冷蔵庫や電子レンジを置くと一番使いやすいのか考えてみると良いです。
先に決めておくことで、通路が狭くて、冷蔵庫の開け閉めがしにくかったというようなリフォーム後の不満が出ることは減ります。

*トイレは部屋全体の広さを考える

トイレのリフォームを考える際には、個室の空きスペースが狭くならないようにすると良いです。
洗面所をトイレに設置したことで、非常にトイレットペーパーが取りづらくなるということがあります。
トイレの限られた面積では、圧迫感を抱かないように注意を払うことが大切です。
トイレに関しては、ショールームで実際に座ることをおすすめします。
当社には、全7メーカの住宅設備を28台常設展示しているショールームがあります。
いつでも実物の比較ができます。

*浴室は窓の配置を考える

浴室のリフォームの際は、設置する窓のサイズをしっかりと確認すると良いです。
浴室内の窓は、大きくすることで通気性が良くなります。
しかし、大きい窓は周囲の人から見えてしまうかもしれないので、取り付ける場所をしっかりと考えると良いです。
また、照明を窓の反対側にある壁に付けると、夜の入浴時にシルエットが窓に映るので注意が必要です。

□まとめ

今回は水回りのリフォームに失敗しないための方法について紹介しました。
水回りごとに気を付けるポイントは違うので、リフォームする際にはぜひ参考にしてください。
奈良で水回りのリフォームをしようと考えている方は、まずは当社にご相談ください。

リプラのホームページへ