水回りのリフォームに適切な時期はいつくらい?

「シンクにカビが生えてなかなか取れない。」
「掃除しても、トイレから悪臭がする。」
このように、自分では対処が難しく、水回りのリフォームをしようと考えている方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、奈良在住の方へ水回りのリフォームに最適な時期について紹介します。

□水回りはいつリフォームするべき?

キッチン、浴室、トイレ、洗面所などの住宅設備機器は、毎日使いますよね。
そのため、他の場所よりもすぐに劣化します。
リフォームを検討する目安としては、新築から15年~20年と言われています。
しかし、新築から10年過ぎていなくても、水回りで何かと不便を感じている場合は、今がリフォームに最適な時期かもしれません。
水回りの種類に分けて目安となるサインを紹介するので、いくつか当てはまる方はリフォームを考えることをおすすめします。

*トイレのリフォームは?

以下の兆候が出てきたら、リフォームを検討してみると良いです。
・水が流れにくい。
・床にシミのような汚れができている。
・悪臭が取れない。
気になる工事期間は、壁や床を含めてリフォームする場合は1~2日で終わります。
便器のみの交換であれば、半日程度で済みます。

*キッチンのリフォームは?

以下の兆候が出てきたら、リフォームを検討してみると良いです。
・水漏れしている。
・収納スペースからカビの臭いがする。
・コンロや換気扇がうまく作動していない。
キッチンの工事期間は、配置を変えない工事でも2~3日はかかってしまいます。
電気工事や換気扇、加熱調理器などの設置をするためです。
キッチンの場所を移動させる場合は、1週間程度かかります。

*浴室のリフォームは?

以下の兆候が出てきたら、リフォームを検討してみると良いです。
・浴室内にひびがある。
・掃除してもすぐにカビが発生する。
・給湯器が壊れて、お湯が出ない。
浴室は、リフォーム内容によって大きく差が出ます。
システムバスへのリフォームであれば、配管の状況などを含めて2週間以内にはリフォームが完了します。
元々、システムバスであれば、新しいシステムバスの取り換えにかかる時間は1週間程度です。

*洗面所のリフォームは?

以下の兆候が出てきたら、リフォームを検討してみると良いです。
・排水溝がよく詰まる。
・金具が錆びている。
・床に水が侵食して弱くなり、歩くと上下する。
洗面所は配置を変えなければ、半日から1日以内にリフォームが完了します。
他の水回りと比べて作業工程が少ないため、余程のことがない限り、5日以内に作業を終えられます。

□まとめ

今回は水回りのリフォームの時期について紹介しました。
リフォーム後は、見た目だけではなく水回りの機能が向上するので、水道代の節約に繋がります。
つまり、リフォームをすることで長期的に見ればお得になるわけです。
最近、水回りで使いにくいと感じている方は、リフォームを考えてみてはいかがでしょうか。

リプラのホームページへ

POPづくり/インターンシップブログ

はじめまして、こんにちは。

9月5日からリプラ橿原店でお世話になっております、

奈良県立大学インターンシップ生の管家です。

今日までの3日間、ショールームに飾るPOPづくりをさせてもらいました。

POPづくりは初めての経験ですごく時間がかかってしまいました…。

でも、どうしたらお客様の目にとまるのかと、

文字の配置や色の組み合わせを考えるのがとても楽しかったです。

出来上がったPOPはお風呂の展示がある壁に貼っていただきました。

こうやって飾ってもらうとさらに達成感が増していいですね。

これから、たくさんのお客様に見てもらえると思うととてもうれしいです。

私事ではありますが、実は、今日がインターンシップ最終日なんです…。

営業の同行と総務の手伝いなど色々な経験をさせてもらって、

あっという間の9日間でした。

私はいつもお客様を第一に考えて仕事をしているリプラ橿原店の皆さんが大好きです。

正直もう少し居たい気持ちでいっぱいですが、

この経験を糧に大学でもたくさんのことに挑戦していきたいと思います。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

奈良県立大学 インターンシップ生 管家 梨乃

水回りリフォーム4点セットとは?

「水回りリフォームを考えており、ネットで調べていたところ、水回りのリフォーム4点セットという言葉を見た。これはどういう意味?」
上記のような疑問をお持ちではありませんか?
日本は災害がとても多い国ですので、築年数が長かったり、リフォームしてからかなり時間がたっていたりすると、耐久性を考えてリフォームをすることを一度はお考えになるでしょう。
水回りは老朽化が激しいため、リフォームを考えている方のほとんどが水回りも気になると思います。
そこで水回りリフォームで調べてみると、「水回りリフォーム4点セット」の言葉を見かけ、よくわからないと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、奈良でリフォームをお考えの方へ、水回りリフォーム4点セットについて解説し、価格相場をご紹介します。

□水回りリフォーム4点セットとは?

家の中で特に使う水の設備は、キッチン、浴室、トイレ、洗面所です。
この水回り設備の4箇所を総じて、水回りリフォーム4点と言います。
水周り設備の老朽化は他の部屋に比べて早く、およそ20年に一度交換すべきと言われています。
水によって素材がさびたり、腐ったり、カビが生えて傷んだりしてしまうためです。
また4つの水回り設備でそれぞれの排水管に流す生活排水の成分は異なるため、配管の痛みの進行速度も異なります。
そこで、水周り設備のリフォームパックを取り扱っている建築会社もあります。
複数の水回り設備の設置工事を含めた内容ですので、それぞれ別々に工事するよりも費用を抑えられます。

*水回りリフォーム4点セットの価格相場

水回りリフォーム4点セットの価格は、地域や建築会社によりますが、およそ80〜250万円です。
4つの水回り設備の本体価格、給水管や排水管を含む撤去作業費が主な費用です。
別途オプションを希望する場合、追加料金がかかります。
また、一般的にマンションの方が安くなる傾向があります。

□まとめ

今回は奈良でリフォームをお考えの方へ、水回りリフォーム4点セットについて解説し、価格相場をご紹介しました。
リフォームは実際にお話を進めてみないと見えてこない問題点や疑問点があります。
当社はお客様のご要望に柔軟に対応するだけでなく、工事中や工事後も専門のスタッフが厳しくチェックするため、安心してお話を進められます。
さらに、工事が完成した6カ月後、1年後にメンテナンスのはがきをお送りしているため、アフターフォローにも抜かりはありません。
水回りのリフォームでお悩みの方は、ぜひ一度お気軽に当社までお問い合わせください。