クリナップのキッチン、ラクエラをご紹介します!

こんにちは、リプラの中村です。

9月に入ってから急に秋の気配を感じられるようになりましたね。
夜なんかはだいぶ涼しくなって気持ちの良い季節です。

リプラ橿原店にも秋のディスプレイが少しずつ増えていきます。
ぜひ、小さな秋を探しにショールームへいらして下さいね!

実際に展示してある各メーカーさんのキッチンを見比べていただくと、違いが良く分かって面白いとは思うのですが、お忙しかったりコロナが気になったりと、なかなか行けないわ、という方も多いのではないでしょうか。
そこで今日は、リプラ橿原店に展示してあるキッチンの特徴や価格に含まれる設備をご紹介しようと思います。

突然ですが、日本で初めてシステムキッチンを発売された会社はどこだかご存じですか?
正解は…「クリナップ」さんです!
1973年に日本で初めてとなるシステムキッチンを発売され、そこからキッチンと言えばクリナップといわれるくらい、日本のシステムキッチン業界を牽引するメーカーさんなんです。

リプラ橿原店にもクリナップさんのキッチンを展示させてもらっています。

クリナップ rakuera(ラクエラ)
標準施工費+商品代で69万8000円(2020年9月現在)
横幅は255cm、天板の高さは85㎝、奥行きは65㎝です。

展示してあるキッチンの扉は「ライトオーク」という色目ですが、13種類の中からお選びいただけます。
そしてショールームに行かれたらご自身にとって天板の高さもチェックしてみてください。 というのも、天板の高さは使いやすさに大きく左右します。
展示品は85㎝の高さですが、選ぶ際は、身長÷2+5㎝を目安にお考えくださいね。

ウォールキャビネットはシンプルな吊戸棚タイプ。
扉の裏側に手かけスペースを施した、取っ手のないシンプルなデザインです。

一番使い勝手の良いフロアキャビネットは、大容量の収納が可能です♪
こまごまとした調理器具をまとめて収納することができ、奥まで引き出せるので、出し入れも楽ちんですね!

そしてラクエラの大きな魅力の一つがこちら!
指の周囲をよーくご覧ください。ドットがあるのがお分かりいただけますか?
こちらは美・サイレントシンクと言い、シンクの表面には水アカがつきにくい美コート(親水性のセラミック系特殊コーティング)を採用しています。
さらにエンボス加工を施してあるのでキズがつきにくく、美しさが長持ちします。
シンク裏の底面、側面は、作業音を抑える制振構造で、サイレント性能にも優れているんですよ!

フラットスリムレンジフードは整流板を外せば簡単に取り外せるようになっていて、お手入れもラクチンです。
嫌な掃除箇所トップ3に入る換気扇ですが、軽い汚れのうちにこまめに掃除できる状態であることが負担軽減につながります。

3口のホーロートップコンロのグリルは、両面焼きなうえ水を入れる必要がないのも魅力的です! 五徳やグリルの排気カバーも小さいので、油汚れもぱっと洗うことができますね!

ちょっと駆け足でご紹介しましたが、お分かりいただけましたでしょうか?
住宅設備の中でもキッチンは特に、人によって必要とする機能が異なります。

自分にぴったりあったキッチン選びは、ぜひリプラにお任せください!

リプラ橿原ショールーム 2周年記念「ありがとう感謝祭」

こんにちは!今年は猛暑の夏となりましたね。
そんな中、ありがたいことにリプラ橿原店はオープンして2年を迎えることができました。
それというのも、懇意にしてくださる多くのお客様あってのことです。
おうちのお困りごとを気軽にご相談いただくと、頼りにしてくださっているんだと嬉しくなります。本当にいつもありがとうございます。
そんな感謝の思いを込めまして、現在ありがとう感謝祭というのを開催しております。
コロナ感染拡大防止のために、3密を避けるため8月22日~8月30日まで9日間開催しています。

イベントでは、ZOOM体験やラッキーナンバーくじ、またスタッフの仮装イベントなど皆様に楽しんでいただける企画盛りだくさんでお待ちしております!
仮装を1番楽しんでいるのは実はスタッフかもしれません(笑)
ノリノリで楽しくやってます♪
来店されたお客様に、クスッと笑っていただけると嬉しいです^^
今日はこんなメンバーでお待ちしております!

ノリノリです(笑)
映画のワンシーンを再現中♪

イベントは明日まで開催しております。
具体的なリフォームのご予定がなくても全くかまいませんので、お気軽に足を運んでいただけると嬉しいです。スタッフ一同お待ちしております!


キッチン収納リフォーム

こんにちは リプラの中村です(*^_^*)

今回はお施主様のアイデアが光るリフォームをご紹介します。

いままでのキッチンスペースでお悩みだったこと。
それは物の置き場所、収納の仕方がうまくいかず、物が出た状態でスペースが狭くなっていたことでした。

リフォームに当たってまずは今お持ちの米びつ、食器、または家電などを <どこで> <どのように> 使うのが便利なのか?
そこからひとつひとつご相談させて頂きました。

【AFTER】
入れ替えたのはキッチン本体フロアキャビネット・レンジフード・バックのカップボードです。

リフォーム後のキッチンの様子

既存の吊戸棚は取替えず、ビルトインのガスコンロもまだ使用できるので、再利用しました。

吊戸棚とガスコンロは再利用

ご採用させて頂いたのは・・・

トクラス:スタイリッシュBb 
扉:リファインドホワイト
天板:人工大理石ニューグラーナホワイト

シンク:G2シンク ソフトブルー

ゴミ箱はシンクの隣でとても便利

お施主様のS様からのアイデアとして、ゴミ箱を置くスペースを取るために、今までのキッチンの横幅を少し狭くしました。
スポッとゴミ箱が収まって気持ちいい~ ポイントⅠ♡
シンク横にゴミ箱があるのはとっても便利ですね(*^_^*)

既存の食器棚は処分し、たっぷり収納のトールタイプと、さっと使いたい家電を置くカウンタータイプの組み合わせでカップボードを取り付けました。

カップボードと食器棚を新たに設置

そして写真には写っていませんが、キッチン入口付近の奥まった部分には電子レンジを置くための棚を大工さんにつけてもらい、その下にはお持ちの少し大きめの米びつを配置。
これがまたジャストフィット!!
気持ちいい~ ポイントⅡ♡ なんです(^_^)b

また、もともとは主照明がダウンライトでキッチンが薄暗かったので、この機会に明るいシーリングライトへの変更をお勧めさせて頂きました。

スッキリ機能的で明るくなったキッチンに 「お願いしてよかったわ~♫」 と言っていただき、うれしい現場となりました。
S様 ありがとうございました! ♪(*^_^*)♪

 キッチンのお悩み、ご相談はぜひ 【創造工舎】 へご相談ください!