トイレ改装工事

こんにちは!
ここ最近グッと気温も下がり寒い毎日が続きますねー。
さて今日はトイレ改装工事の現場を紹介したいと思います!

こちらわ2階のクローゼットになります。
夜中に1階までおりてトイレに行くのは階段の上り下りが辛くまたこの時期は体も冷えて目が覚めてしまうため、お困りになっていました。
そこで洋室の中のクローゼットをトイレにリフォームしました!
向かって右側には新しいドア、向かって左側には新しいトイレを設置します!
IMG_1308

中のものを片づけして、棚を外してしまいます。
そしてトイレの給排水、換気扇コンセントの仕込みをしていきます!

IMG_1577

IMG_1584

そしてクロスを張るので下地を入れていき、新しいドアの枠もつけていきます!
だんだん形になってきて完成までもうすぐです!

IMG_1596

IMG_1591

一方外では配管の作業を行っています!
2階ということなので下まで配管をおとし、コンクリートをハツリ下水につなげていきます!
作業中雨が作業中雨がチョロチョロ降って来たりしていましたがしっかりと接続できました!

IMG_1597

IMG_1599

さていよいよ仕上げに入ります!
大工仕事が終わり内装にクロスを張っていきます!
壁と天井は白系統の色で仕上げ、床は少し温かみがあるようにベージュ系統の色で仕上げました!
トイレを設置して紙巻器、タオル掛け、換気扇、ドアを取り付けて完成です!
その完成品がこちらです!

IMG_1637IMG_1644

IMG_1645

いかがでしたでしょうか?
工事期間4日間で完工しました!
お客様からもその
「すごい楽になりました」「階段も上り下りしなくていいからすごい楽!」
「家の中で一番ええ部屋になった!笑」
と喜びの声をいただきました!
リフォームを通してお客様の生活が少しでも楽になったと実感しました!
またこの工事にかかわってくれた職人さん及び現場監督さんみんなの協力がありとてもいいリフォームになったと思います!
ありがとうございました!

家のお困りごとがあれば気軽にご相談ください!

創造工舎 リプラ 新谷 透

日々の生きがいと運動が大切

こんにちは!リプラの山﨑です。

先日橿原市が開催する認知症講座を受講してきました。

講座では認知症になる色々な原因が紹介されていました。

認知症にならないための4大習慣は大切な順番で

①生きがい

②運動

③栄養

④休養

のようです!

 

僕は運動が好きなので定期的にランニングと柔道をしています!

柔道は①生きがい②運動を両方できるので

充実していて体力も保てているはずです!

柔道の様子↓↓↓

image1

右組み(山崎)対左組み(相手)↑image2

大内刈り↑

夜9時頃までしているので次の日に疲れが残らないように

③栄養、④休養をしっかりとることも忘れないように気を付けたいと思います!

リプラ 山崎 継太郎

癒されます・・・・・^^

現在、キッチン改装工事をさせていただいているお客様のワンちゃんがかわいくてたまりません><

 

こちら

↓↓↓↓

 

04

 

 

ぬいぐるみのようにかわいいでしょう。

またすごく人懐っこく、いつも打ち合わせでお伺いすると

遊ぼう!アピールでせまってきてくれます^^

仕事で忙しく、目の前のことでいっぱいのときもメロメロになりますね、、、、、、

ウチは訳あって飼うことが難しいのですが、娘が巣立ち夫婦二人きりになったときぐらいには飼えるかな、、、、、

リプラ 瓜阪 八生樹