猛暑!!!

こんにちは!
リプラの新谷です!
最近暑い日が毎日続きますね~
みなさん体調管理は大丈夫ですか?
しっかりと食べてしっかりと水分をとりましょう!
暑いからといって冷房のかけすぎはだめですよ!

僕も体調管理に気をつけながらみなさんの
「暮らしの夢と安心を提供する地域密着のリフォーム」
を提供していきたいです!

リプラ 営業部 新谷

夏も「内窓」が快適に!

こんにちは、総務部の井形です。

7月に入り、そろそろ夏本番!
気温もグングン上昇し、これから暑い夏をどう過ごすか・・・
色々思案している方も多いのでは?

自宅では、エアコンや扇風機等で快適に過ごせますが、
常につけっ放しだと電気代が気になりますよね。

そこでオススメなのが「内窓」の設置です。

窓の断熱対策として一般的なのが、ペアガラスや二重窓にすることですが、
新築住宅でない場合、二重窓にするには大掛かりな工事が必要になります。
その点、一番手っ取り早く設置できるのが「内窓」です。

◆内窓の特徴は、外窓と内窓の間に空気層を作ることです。
この空気層が熱を伝えにくくし、断熱効果を生みます。

                              140701_igata

◆取り付けも手軽で、1窓あたり約60分で工事終了!

◆マンションでも取り付け可能!

窓の形状によっては取り付けられない場合もありますが、最近では
40mmほどが確保できれば取り付けができる商品も登場しています。

内窓を付けることで、断熱性・気密性が高まり、住みやすさもグンとアップ!
結果的には電気代の節約にも繋がります!


内窓設置で手軽に窓の断熱対策始めてみませんか?

暑さ対策、節電対策でお悩みの方は是非ご検討下さい!

 

総務部 井形

官兵衛の姫路

ゼミの仲間と年毎の大河ドラマ所縁の地を訪ねていますが、今年は黒田官兵衛の姫路を訪ねました。
姫路城は5年がかりの工事中で、外装はもう終わっていますが、現在はまだ巨大な足場の撤去をしていました。
従って天守閣全体を観ることが出来ませんが、本当に綺麗になって、白鷺城の名にふさわしい姿に生まれ変わっていました。
140623_景山 (3)
今回はクレーンなどが目障りでしたが、来春3月27日の正式オープンには真っ青な空を背景に、優美な姿を見せてくれると期待しています。
そのあとオプションで訪れた「書写山 円教寺」は本当に素晴らしかったです。
140623_景山 (2)
西の比叡山と呼ばれるこのお寺は、約1050年の歴史がある天台宗のお寺です。
毛利攻めの秀吉が挟み撃ちのj苦境に立たされた時、官兵衛の進言で本陣をこの円教寺に本陣を移して危機を脱した事で有名です。切り立った山容と大伽藍の数々は現在も威容を誇っています。 この名刹を今までお参りしなかった事が不思議なくらいです。
140623_景山 (1)
 宿泊は「夢乃井」で里山に1軒だけの、大旅館ながら閑静な温泉で、宴会の後は例によってよもやまの討論会。
1年振りの深酒でしたがあくる朝の寝覚めはスッキリ。朝風呂、朝食を楽しみ、来年は多分山口県の萩市だろう。
その時また元気で会おうと散会しました。
                                          景山 浩道