こんにちは!
奈良県橿原市のリフォーム会社【創造工舎|水まわりリフォーム専門店リプラ】です。
近年、猛暑日が続く中で注目されているのが「室内での熱中症」。
熱中症は屋外だけでなく、室内でも発生する危険があることをご存じでしょうか?
とくに高齢の方がいらっしゃるご家庭では、住まいの工夫で暑さ対策を講じることが非常に重要です。
今回は、「断熱」や「風通し」といった住まいの工夫による熱中症予防策をご紹介します。
室内でも熱中症になる時代
気象庁や環境省のデータによると、熱中症による搬送の約4割が自宅で発生しています。
特に奈良県は湿度が高く、気温以上に体感温度が上がりやすい地域です。
そのため、「室内だから安心」と思わず、家の構造から見直す対策が求められています。
熱中症予防のために!住まいの3つの工夫
1. 断熱性能を高めて、外気の影響を軽減
夏の室内温度上昇は、外壁や屋根・窓を通しての熱の侵入が原因です。
この対策として有効なのが、「断熱リフォーム」です。
たとえば…
- 外壁の断熱材追加
- 断熱効果の高い窓への交換(Low-E複層ガラスなど)
- 天井や床下の断熱施工
これらにより、外気の熱を室内に伝えにくくし、エアコンの効きも格段に良くなります。
💡【リプラの事例】

断熱内窓設置により、冷暖房効率がアップし光熱費も削減できたとのお声をいただきました。
詳しい施工事例はコチラ→[雨戸取替えと断熱窓「マドリモ」窓リフォーム]
2. 風通しの良い間取り・通風設計
「風が通る家」は、熱や湿気を効率よく排出できます。
そこで効果的なのが、窓の配置と開け方の工夫です。
✅ 対角線上にある窓を開けて空気の通り道を確保
✅ 風向きを考慮した開口部の位置
✅ 室内ドアに通風タイプを使用し、空気の循環を確保
さらに、風を導く「天窓」や「欄間(らんま)」の活用、
高窓や換気扇の設置も、風の流れを生み出す手段として有効です。
3. 窓まわりの遮熱対策で直射日光をカット
特に南向きの窓は、日差しによって室温を数℃上昇させることも。
おすすめは…
- 遮熱フィルムの貼付
- 外付けシェードの設置
- 断熱・遮熱性能のある内窓(二重窓)
- すだれやブラインドで直射日光をカット
これらの工夫で、室内に入る熱を大きく軽減できます。
住まいを整えることで「熱中症に強い家」に
断熱・通風・遮熱といった要素は、快適性だけでなく健康を守るための住宅性能として重要です。
「日中、エアコンをつけても涼しくならない」
「夜でも寝苦しくて目が覚める」
「高齢の親がいるので心配」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度住まいの構造や設備を見直してみてください。
リフォームでできる熱中症対策、当社におまかせください!
私たち【創造工舎|リプラ】では、奈良県橿原市を拠点に
● 断熱性能向上リフォーム
● 内窓(二重窓)の取り付け
● 窓まわりの遮熱対策
● 間取り変更による通風改善
など、暑さに強い住まいづくりのサポートを行っています。
**「家を涼しくしたい」**というご相談も大歓迎です!
まとめ|今こそ、熱中症に備えた住まいの見直しを
暑さが年々厳しくなる中、
**「エアコンだけに頼らない住まいの暑さ対策」**が必要です。
断熱・通風・遮熱の3つを取り入れることで、
快適で健康的な毎日を守ることができます。
「住まいの暑さが気になる」
「エアコン効率を上げたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。
📞 無料相談・見積もりはこちら → [創造工舎 リプラお問い合わせページ]
▶ フリーダイヤル:0120-099-684
対応エリア
橿原市を中心に、奈良県内の多数地域で対応可能です。
【対応エリア】橿原市・桜井市・天理市・大和高田市・香芝市・葛城市・高市郡・北葛城郡・御所市 など