我が家のリフォーム

新築以来24年、我が家にも色々と手入れが必要になってきています。
今までにオール電化・二重サッシ・天井裏と床下への断熱材施工等、利便性や快適せいの工事はしました。しかし水廻りは別に悪い所も無く、そのままでした。

総タイル張りの浴室も換気扇の終日運転で、皆様お悩みのカビ一つありません。ただ冬寒いことが悩みの種で、何とかしなければと思いながら正に‘’紺屋の白袴‘’でそのままになっていました。
しかしついに今年、GWを利用しての浴室リフォームを決心しました。

DSCF0687

DSCF0689

DSCF0691

断熱・保温を最重視して機種を選びましたが、問題はサイズです。16×20(浴室サイズ1600×2000)なら問題なく 設置出来るのですが、どうしても17×21(浴室サイズ1650×2050)を入れたかったのです。
お客様の現場であれば無茶は出来ませんが、自分の家ですので自身の計算と私を支えてくれる職人さんを信じて17×21のサイズに決めました。(イザとなれば柱なり基礎の一部でも削ってもらう覚悟でした。)

結果は17側が+3cm21側が+5cmの余裕があることになって見事設置でき、してやったりの気持ちでした。そしてGWに帰省した長男が「キレイになったねー気持ちがイイねー」と喜んでくれて大満足でした。この時期もそれなりに良いのですが、冬になればどうなるのか?今から冬の入浴を楽しみにしている次第です。
                                                                                                 景山 浩道

 

 

シャワータイムにちっちゃなエコ

お風呂のシャワーみなさんどれだけ使われていますか?
シャワーの流量は1分間に約10L出てきます。
約7分はお使いではないでしょうか、となると1人当たり1日70L使われています。
私も髪の毛が少ないほうですが、髪を剃る時は7分位は使います。
従来型からあるメーカーから出されている節水シャワーに変えると最大で50%節約できます。
111107_baba01
となると、大体30Lの節約とすると月あたり×30日で900Lの節約になりますね。
4人家族さんですと3,400Lの節約になります。
水道料金各市町村によって違いがありますが、公共が運営しているライフラインは、
使えば使うほど料金が上がる従量制をとっていまして(オイルショック以降から)
本店所在地の橿原市では1ヶ月の使用量金が7,240円を越えると
1,000Lあたり245円になり 3.4×245円 1ヶ月あたり約833円の節約
年間ですと約9,996円の節約になります。
下水道を使用されているご家庭は
下水道料金1,000Lあたり120円加算されて1ヶ月の使用料金が11,500円を超えると
1,000Lあたり365円にもなり、3.4×365円 1ヶ月あたり約1,241円の節約
年間ですと約14,892円も節約になりますね。
こんな風に節約になるので、いつも修理、メンテナンスの際、提案させていただいています。
今までの半分の水量で体がきれいにすることができたことがエコロジー(環境性)
14,892円も得したことがエコノミー(経済性)ではないでしょうか…。
馬場 孝明