水回りのリフォームって大体いくらくらい?費用相場を一挙紹介!

「水回りの設備が故障してしまった」
「リフォームしたいけど、相場がどれくらいなのか分からないので教えて欲しい」

そんな方はこの記事を読むことをおすすめします。
今回はその水回りのリフォームの相場についてご紹介します。

□水回りの悩みはリフォームで解決!

どの家に住んでいる方も、水回りの悩みは長く住んでいく中では避けては通れない問題です。
毎日使うものだからこそ、壊れたり汚れたりしやすい部分だと言えます。
今から、水回りのリフォームの相場についてご紹介します。
事前にどれくらいお金がかかるのかをチェックしておきましょう。

*キッチンリフォームの場合

まずは、キッチンの相場をご紹介します。
キッチンの費用の相場は100万円程度です。
一部分だけの取り換えや修理だけであれば、数十万円程度で済みますが、全体を工事するとなると、やはり100万円は超えてきます。
そのため、安く抑えたい場合は全てを取り換える必要がでてくる前に早めに一部分を修理しましょう。
ちなみに、キッチンの場所を移動する場合やもっと最新のものにグレードアップする場合は、200万円を超えることもあります。

*お風呂リフォームの場合

次に、お風呂の費用の相場についてご紹介します。
お風呂の場合も、平均で100万円程度かかります。
さらに、新しいタイプのお風呂に変える場合や、同じタイプのものだけど最新のタイプにする場合は大きく価格が変動します。
また、お風呂に泡がでる機能であったり、テレビをつけたりしたときは200万円を超える場合があります。
そのため、安く抑えたい場合は使わなさそうなものを新しくつけないようにしましょう。

*洗面所リフォームの場合

次に、洗面所の費用の相場についてご紹介します。
洗面部分の費用の相場は25万円程度です。
お風呂やキッチンとは違い、工事部分が少ないので比較的安い金額になっています。
また、簡単な内容であれば、10万円でその日のうちにリフォームできることもあります。
新しいタイプのものに変えたり、収納するための棚をつけたりするとその分金額も高くなるので、安く抑えたい場合はアップグレードをしないようにしましょう。

*トイレリフォームの場合

最後にトイレの費用の相場についてご紹介します。
トイレの費用の相場は30万円程度です。
トイレに暖房機能や自動洗浄などの簡単な設備をつけるだけなら、費用は30万円程度で抑えられます。
安く抑えたい場合は、特に新しい機能を追加しないようにしましょう。
ちなみに、ホテルのような豪華なトイレにリフォームしたい場合は、50万円程度になることもあります。

□まとめ

以上、水回りのリフォームの相場についてご紹介しました。
実際に相場がどれくらいなのかがお分かりいただけたかと思います。
当社は水回りのリフォーム専門店として、お客様に寄り添ったサービスを展開しています。
何か相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。

リプラのホームページへ

浴室の黒カビを除去する方法を一挙紹介!

「浴室の黒カビが目立ってきたので、きれいな浴室にしたい」
「黒カビを除去できる方法があれば教えて欲しい」

そんな方はこの記事を読むことをおすすめします。
今回は浴室の黒カビを除去する方法についてご紹介します。

 

□浴室の黒カビを除去しよう

黒カビは、見た目が黒いためどうしても気になってしまうカビです。
しかし、掃除して除去しようとしても簡単にはきれいになってくれないのが黒カビです。
今から黒カビを除去する方法についていくつかポイントを挙げながらご紹介します。

 

*黒カビってどういうもの?

黒カビとは、正式名称が「クラドスポリウム」というカビの一種で、普段は土の中にいます。
土の中から菌を放出して、家の水回りなどに繁殖するのです。
生命力の強いカビで、普段はあまり掃除をしないような場所に繁殖します。
黒カビの菌は体に悪いです。
菌によって体調を壊す場合や、アレルギー反応がでてしまう可能性もあります。
毎日健康に浴室を使うためにも、黒カビをこまめに除去していきましょう。

 

*黒カビを除去するためにまず何をすべき?

黒カビを見つけたときは、除去する前にした方がいいことがあります。
まずは窓を開けてしっかりと空気の入れ替えをすることです。
きちんと空気を入れ替えて、菌が室内に充満するのを防ぎましょう。

 

*漂白剤を使う

黒カビを見つけたときは、漂白剤を使って除去するようにしましょう。
漂白剤を片栗粉と混ぜて、黒カビの部分につけましょう。
割合は、漂白剤が4で片栗粉が6です。
しばらく置いて、その後にウェットティッシュなどで拭き取ります。
そうすれば、黒カビを除去できます。
漂白剤を使う方法は最も一般的な方法であるとともに、効果がしっかり期待できる方法です。

*黒カビ部分に熱湯をかける

すぐに洗剤などを用意できない場合は、熱湯でも黒カビを除去できます。
しっかりと沸騰させたお湯を黒カビの部分にかけましょう。
熱湯をかけ、水で洗い流しを繰り返すと、菌を殺しながら黒カビを除去できます。

*カビの除去を専門業者に依頼しよう

自分で試行錯誤して除去することも良いですが、一番良いのは業者に見てもらうことです。
ただ除去するだけではなく、カビが発生しにくくなる環境作りまでみてくれます。
そのため、困ったときは業者に相談しましょう。

□まとめ

以上、浴室の黒カビを除去する方法についてご紹介しました。
どうやって黒カビを除去していくのかお分かりいただけたでしょうか。
当社は水まわりのリフォーム専門店として、お客様に寄り添ったサービスを展開しています。
何か相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。

FRS工法
創造工舎のFRS工法について詳しくはこちら
リプラのホームページへ

TOTO WGシリーズ Xタイプを取付されたご紹介です。

こんにちは。

リプラ橿原店の藤村です。

北葛城郡王寺町にお住いの方より「そろそろ浴槽を取り替えたい」とご要望を頂きました。

(取り付け前)

取りつけされたのは、TOTO WGシリーズ Xタイプです。

鏡は、「横向きの方がオシャレ!」という奥様のご希望で、横向きに。

窓も新しくされ、カウンターには小物を!!

浴槽は以前より少し広くなっている為ゆったりと浸かれます。

(取り付け後)

ご家族皆様、喜んでおられました。

 

TOTO WGシリーズ Xタイプの特徴は沢山あるのですが、その中でもおススメ機能があります。

「ほっカラリ床」「魔法びん浴槽」「お掃除ラクラク排水口」です。

「ほっカラリ床」は、1番風呂でも足元ヒヤッとしにくい床。

「魔法びん浴槽」は、浴槽断熱材と高断熱のふろふたによる断熱構造で、抜群の保温力を発揮。

「お掃除ラクラク排水口」は、ヘアキャッチャーや封水筒、排水口まわりは、滑らか・シンプルな形状で凹凸が少ないので、汚れが付きにくく、お掃除がラクラク。さらにトラップカバーを開けて見える部分すべてが抗菌・防カビ効果を持つ樹脂で、気になるぬめりやカビ汚れの増殖を抑えます。

TOTO WGシリーズ Xタイプはマンション用の浴槽になりますが、TOTO サザナにもグレードによって上記と同じ機能が付いています。

リプラ橿原店には、TOTO サザナ HSシリーズ Sタイプ 1616サイズを展示しております。

気になる方は是非いらしてください。お待ちしております!