水回りリフォームの費用を安く抑える方法を専門業者が教えます!

「水回りが古くなってきて、使いにくい。」
「水回りリフォームは少しでも安く抑えたい。」
このように考えている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに水回りは他のリフォームより、コストや手間がかかります。
そこで、今回は水回りのリフォームをできるだけ安くする方法についてご紹介します。

□必要な工事ごとにまとめてリフォーム

新築から何十年も経つとあらゆる点で不満が出てきます。
しかし、全ての住宅設備をリフォームするのは、コストの面で難しい方がほとんどでしょう。
そのため、段階的にリフォームをすると良いです。
住宅設備をまとめるポイントは、同じ工事が必要かどうかです。
例えば、水回り設備は配管工事をしますが、その際に床をはがす必要があります。
工事費を抑えるために、浴室や洗面所などの水回りを同時にリフォームすることをおすすめします。
同時に工事をすることで、仕入れ価格から搬入費、施工費まで全て安く済ませられます。
当社では「水回りまるごとパック」というキッチン、浴室、トイレ、洗面所のリフォームをセットにしたご提案をしております。
個別のリフォーム費用より大幅にコストダウンしているので、水回りのリフォームを非常にお安くできます。

□配置をあまり変えない

水回り設備の中でも、キッチンは特に費用がかかります。
そのため、オープン空間の対面型キッチンにしたいなどの具体的な要望がない限りは、キッチンの位置を動かさない方が良いでしょう。
排水設備や換気扇、電気やガスの配線工事がなくなるだけでも大幅に費用を削減できます。
他の水回り設備もなるべく配置を変えないことで、安くリフォームできます。

□設備機器を吟味する

リフォーム費用全体のおよそ6割は浴槽や便器などの部材本体の費用だと言われています。
そのため、機能性とデザイン性に満足できるのであれば、安く抑えられる材質の機器を選んだ方が良いでしょう。
また、配水管の工事が要らなくなるリフォーム用の機器も発売されています。
使い勝手が良さそうであれば、リフォーム用の機器を使うことで費用を抑えられます。

□まとめ

今回は水回りのリフォームをできるだけ安くする方法についてご紹介しました。
いくつかのポイントを押さえて、少しでも安く水回りのリフォームすると良いです。
当社は、お客様の満足を追求した上質なリフォームをご提案します。
奈良で水回りのリフォームをしようと考えている方は、ぜひ当社にご相談ください。 

リプラのホームページへ

台所のリフォームのポイントを紹介します!

「台所が古くなってきて、使いにくくなった。」
「台所のリフォームをしたいが、注意すべき点はあるのだろうか?」
そのようにお考えの方は多いのではないでしょうか。
台所のリフォームはコストが高いので、失敗したら嫌ですよね。
そこで、今回は台所のリフォームのポイントや注意点についてご紹介します。

□台所リフォームのポイント

台所のリフォームにはいくつかポイントがあるのでご紹介していきます。

*台所に立つイメージをする

台所のリフォームは動線を考えることが大事です。
そのため、使っている自分をイメージして、シンクやコンロの大きさや配置を考えてみましょう。
自分の身長に合わせて高さを変えると、使いやすい台所にリフォームできます。
また、家電製品は台所の大部分を占めるので、どこに冷蔵庫やオーブンを置くのかも重要です。

*台所に十分な収納スペースを確保しておく

収納がたくさんあるように設計した方が良いでしょう。
システムキッチンは各機能が一体化されており、収納も広くおすすめです。
バリエーションが豊富なので、ショールームで実物を見てみると完成イメージが膨らみます。
食器や調理器具をすぐに取り出せるキッチンは、使い勝手がよく実用的です。
リフォームを機に、不要な器具を捨ててすっきりとした収納スペースを作ってみてはいかがですか。

□台所リフォームの注意点

台所リフォームでの注意点もいくつかあります。

*マンションに住んでいる場合

マンションは区分所有法という法律に沿って、マンション管理規約や使用原則が作られています。
マンションにお住いの方は、まず管理規約を確認することをおすすめします。
また、マンションは共用部分と専有部分に分けられ、専有部分のみの改修が認められています。
そのため、配管を移動させるなど、大規模な工事は難しい場合がほとんどです。
後からトラブルになるのを防ぐために、事前に管理会社に相談しておくと良いです。

*DIYを考えている場合

自分で台所のリフォームをするのは難しいです。
なぜなら、ガスコンロを取り付けるためにガス管の配線を変える必要があるからです。
また、電気工事をするには、電気工事士の資格が必要になってきます。
むやみに配線をいじることで、感電や火災を引き起こすかもしれません。
配管工事が伴う場合は、リフォーム会社に依頼することをおすすめします。
逆に、配線の工事がないものであれば、自分でリフォームできます。
壁紙を変えたり、収納棚を取り付けたりすることで、台所の印象をがらりと変えられます。

□まとめ

今回は台所のリフォームのポイントや注意点についてご紹介しました。
この記事を参考にしていただき、台所のリフォームをしてみてはいかがですか。
奈良で水回りのリフォームをしようと考えている方は、ぜひ当社にご相談ください。

リプラのホームページへ

水回りリフォームをするならお得なセットプランがおすすめ!

最近、水回りに不便を感じ始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
水回り設備は、新築から大体15年から20年経つと、どれもリフォームが必要になってきます。
そこで今回は、水回り全てをリフォームできるセットをおすすめします。
水回りのリフォームはセットにする方がお得なのか、なぜ安くできるのかを説明していきます。

□水回りのセットリフォームとは?

水回りの改修は、配管や配線の工事が必要な場合もあり大掛かりなものになってしまいがちです。
セットリフォームとは、定額で複数の住宅設備を同時に改修するというプランです。
そのため、コストが高い水回り設備は、セットでまとめてリフォームした方が割安になります。
水回りリフォームは、キッチン、浴室、トイレ、洗面所の4点のセットとなっています。

*水回りリフォーム費用と比べる

水回りリフォームの費用を個別の場合とセットの場合で比較していきます。
下記の相場は、個別の場合です。
・キッチン:100万~150万円
・浴室:50万~150万円
・トイレ:20万~50万円
・洗面所:50万円程
個別にリフォームする場合の合計費用は220万~400万円かかります。
一方で、水回りリフォームのセットは100万~230万円が相場です。
費用を比べても、セットリフォームがはるかに割安なことがわかります。
当社のセットリフォーム「水回りまるごとパック」は、材料と施工費が全て込みの費用に設定されています。
それぞれの設備の価格帯に合わせて、3つのプランがあります。
・Aプラン:約116.2万円~
・Bプラン:約145.6万円~
・Cプラン:約169.2万円~
詳しいプラン内容については、専門家による無料相談を実施していますので、お気軽にご依頼ください。

*なぜセットでリフォームすると安いの?

なぜセットにすると大幅に安くなるのでしょうか。
実は、改修業者が水回り設備をメーカーからまとめて仕入れることで、個別のリフォームよりも仕入れ価格が安く済みます。
そのため、セット料金が安くなるのです。
また、水回り設備を一新することで、水道料金の大幅な節約にもつながります。
長期的にみても、セットリフォームがお得なことがわかりますね。

□まとめ

今回は水回りのリフォームはセットにする方がお得なのか、なぜ安くできるのかを説明してきました。
水回り設備を一新したいなら、セットリフォームを選んでみてはいかがでしょうか。
当社のリフォームパックは予算に応じて多種多様なプランをご提案させていただいております。
奈良で水回りのリフォームをしようと考えている方は、ぜひ当社にご相談ください。

リプラのホームページへ