LIXIL サティスGは○○が出来るって!?嬉しい機能!!

こんにちは。

リプラ橿原店の瓜阪です。
10月に入り、日中も涼しいと感じる日が増えてきましたね。
そしてリフォームもしたくなる季節ですね!

トイレのニオイや汚れの原因になる飛び跳ねを軽減!

さて、タイトルのようにサティスGには、LIXILのトイレの中でも唯一ついてる嬉しい機能があります。
それは「泡クッション」!!

LIXILサティスGの泡クッション
リクシルのサティスGの泡クッション機能

泡で飛沫を抑えお掃除をラクに!!

サティスGの便座カバーの裏に洗剤ボトルが隠れています。
食器用洗剤を補充しておけば、ボタン操作で泡が出てくるので、溜水面に張った泡が、男性立ち小用時の飛沫を軽減するだけでなく、尿ハネ防止、着水音も軽減することができます。
トイレ掃除をされる方には、とっても嬉しい機能ですよね!?

トイレに泡がある理由

ある実験によれば、1日で2000~2500滴もの尿ハネが発生するといわれています。壁や床に飛び散った尿を放置すると、汚れるだけでなく菌の繁殖や悪臭の原因に。この尿ハネを防ぐためにLIXILが開発したのが「泡クッション」機能です。
きめ細かな泡のクッションで尿を受け止め、便器外への尿の飛沫を約92%抑制。尿ハネを未然に防ぎ、日々のトイレのお手入れを手軽にします。

尿ハネはどうして起きる?

尿のようにひと繋がりになっている液体は、落下する過程で液体の粒に変化する性質があります。粒状になった尿が溜水面や便器の表面にぶつかると、細かな飛沫として周囲に跳ね返ります。これが尿ハネです。尿ハネによって便器や床に付着した尿を放置すると、菌が繁殖したり「尿石」に変化したりして、悪臭の原因になります。とはいえ、トイレは毎日使うもの。たった一日で大量に発生する尿ハネを、毎日丁寧に掃除するのは困難です。SATISの「泡クッション」は、こだわりぬいた泡の層が柔らかく受け止め、尿ハネを未然に防ぎます。

着水音を軽減

きめ細やかな泡のクッションが尿を受け止めることで、尿ハネを防止するだけでなく、着水音も軽減することができます。LIXILの調査では、泡なしでは59.2dBあった着水音が、泡ありのときには51.7dBまで軽減されました。着水音が軽減されることで、恥ずかしさを軽減することができるだけでなく、尿ハネの防止にもつながります。

実際、尿ハネは壁に飛んでいたとしても、分かりにくいし、いつの間にか年数が経って壁が汚れていたことに気づく・・・
そんなご経験はないでしょうか?

せっかくトイレリフォームをするなら、今後永くキレイが続くトイレにしたいものですよね。

リプラ橿原店には、LIXIL サティスGを展示しております!

是非、リプラ橿原店へ見にいらしてくださいね!

トイレコーナーをご紹介!!

こんにちは。インターンシップでお世話になっております近畿大学の根来です。

はじめてのインターンシップで気になっていた展示コーナーを拝見したところ、

特にトイレコーナーが素晴らしい展示になっていましたので紹介致します。

トイレそれぞれに各社のこだわりが見られ、お客様それぞれの好みに合うものをじっくり比較できるよう工夫されています。

店内トイレと展示品の合計3社12台ものトイレを見比べることができ、掃除がしやすいものや、タンクレストイレなどたくさんの種類が取り揃えられています。

写真のようにカラーやデサインもさまざまで、どれも特徴的です。

トイレ以外にもバス、キッチン、外壁塗装の紹介コーナーもあり、ニーズにあわせた展示がなされています。

紹介コメントのテロップや、実際の改装例もあり、それぞれの利便性が細かく紹介されていました。

インターンシップは始まったばかりですので、営業現場を見学させて頂いたり、事務作業を体験して品物の見せ方や接客技術を学んでいきたいと思います。

インターンシップ研修生  近畿大学  根来亜矢

 

トイレ_パナソニック 新型アラウーノはここが凄い!!

トイレの調子が悪くなってきた。

または、トイレの水漏れで急いで取替えないと!!

そんな時、どのトイレを選んだらいいの!?と、探すところから始めなければいけません。

そこで今回は、パナソニックの新型アラウーノの機能をご紹介します!

パナソニック 新型アラウーノの特徴

便器の素材

まず、便器は陶器ではなく、有機ガラス系新素材と言って、プラスチックとガラスの複合体を常温で形成させたものです。

水族館の水槽や航空機の窓などにも使用されており、細かい傷がつきにくく、ブラシ掃除も可能です。

日常的なふき掃除が必要ですが、ぬめりや黒ずみの原因となる水アカがつきにくいので、汚れがたまりにくくいつもピカピカです。

洗浄方法

リモコン洗浄です。自動で洗浄も出来ますが、自動を手動に変えることができます。

横に洗浄レバーが付いていないので、操作は壁リモコンで行います。

では、「横にレバーが無ければ、停電や災害が起きたとき流れないの?」と

疑問に思われるかも知れません。でも安心してください!

便器に向かって右手側に手動ハンドルが付いているので、万が一のときでも流せます。

※通常はカバーが付いているので、分かりません。

また、9Vアルカリ乾電池をつければ、通常通りリモコン洗浄が出来るようになっているので、

電池を購入しておくのも良いですね!

なぜ「9Vアルカリ乾電池」なのか?

理由は、災害時は特に単3電池や単4電池がすぐに売切れてしまったり、その他懐中電灯など必要機器に使用しなければならないものが多いので、あまり使われていない9Vアルカリ乾電池を使うようになったそうです。

毎回手動ハンドルで流すのは大変ですからね・・・

お掃除ラクラク!!

新洗浄方式「激落ちバブル」流すたび、ミリバブルとマイクロバブルの2種類の泡洗浄で、しっかりお掃除します。

泡洗浄をするには、専用のボトルに食器用洗剤を入れる必要がありますが、洗浄するたび泡が出てくるので、きれいが長持ちです。

また、「トリプル汚れガード」で、泡のクッションをつくり、おしっこの汚れを抑制します。

便座開閉ボタンを押すと、自動で泡が出現!同時に水位が下がる仕組みになっているので、よりトビハネを抑えることができます。

毎回洗浄時に泡が出てくるので、トイレ掃除用の洗剤を購入する必要もなくブラシでゴシゴシするだけです!

洗剤は一回の洗浄に1摘しか使わないのに、きれいが長持ちするなんて、とても嬉しいですよね!!

 

その他にも嬉しい機能がたくさん!

ぜひ、ご家庭にあったトイレを選んでくださいね♪

 

 

お家に関する事ならなんでも! お気軽にお問合せ下さい。
ファストリフォーム リプラ 0120-099-684

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
創造工舎のリフォームには、リプラとフランがあります。
” Repla ” のホームページは コ・チ・ラを ↓
『ちいさなことから生活サポート』リプラ

” Franc ” のホームページは コ・チ・ラを ↓
『 新しい暮らしのものがたり』フラン

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

☆創造工舎の施工事例をぜひご覧下さい☆

☆創造工舎のイベントのご案内は、コチラです☆