気分一新♫リフレッシュリフォーム♫

こんにちは リプラの中村です(*^_^*)

今回はシステムキッチン入替えのご紹介です!
始まりは弊社、創造工舎の醍醐町にあるリプラ橿原店のショールームにご来店いただき、ショールームに展示されていたトクラス<Berry>を見られて、気に入られたところから、お話を進めさせていただきました。

リフォーム前のキッチン

今までお使いのキッチンは入居当時から取替えたことがないと仰います。
器用なご主人の手によってDIYで便利に上手にお使いだったのですが、扉の丁番などが悪くなっており、この際すっきり明るく取り替えたいとご決断下さいました。

目をとめて頂いたトクラスのお勧めポイントのひとつとして人工大理石の質の良さをお伝えし、ひとつひとつ細かく仕様を決めていきました。
まずカラーはホワイトで明るく♫ シンクの内側はカフェベージュをチョイス(^_^)
取っ手はラインですっきりとまとめ、キャビネットは一番下まで引出し収納タイプで収納量UP!

リフォーム後のキッチン

吊戸の一部を手動の昇降式に。イオン生成器と食洗機をビルトインに。レンジフードをトクラスオリジナルのお手入れしやすい物としました。

キッチン収納には昇降式の吊戸を設置

ガスコンロはお客様のお気に入り♫
ハーマン製 ガラストップのホワイトとゴトクのステンレスがとってもおしゃれです♫

ガスコンロはハーマン製 ガラストップのホワイト

いつも思いますが・・・
ご相談いただいてから、お話をすすめていき、工事が終わるとお施主様の雰囲気にはこれしかない!ってキッチンにたどり着いているんですよね・・・

たくさんのキッチンの中からあちらこちらと紆余曲折あったのに、最終的にはこれしかない!って思えるところにたどり着き、完工の時にご納得の笑顔を頂くと・・・感無量です(T_T)

工事中はご不便をおかけいたしましたが、明るくご協力いただけたことも大変うれしく助かりました!ありがとうございますm(__)m

 間取り・収納・家事動線から、おうちの性能アップに断熱・耐震・省エネなどなど・・・
キッチンのお悩み、ご相談はぜひ創造工舎【リプラ】へご相談ください!

トクラス工場見学♪

こんにちはリプラの中村です(*^_^*)

先日、住宅設備メーカーのトクラスの浜松工場へ見学に行ってきました。
工場内は技術を守るため撮影禁止となっており、製造工程はお見せできませんので、今回は商品紹介より【トクラス】さん紹介という内容になります。

メーカーに興味を持っていただけたら、ぜひ商品も検索してみてくださいね。www.toclas.co.jp/kitchen/ 

IMG_2076

社名の由来は【~と暮らす】だそうです(^_^)
トクラスは元々ヤマハリビングテックというピアノメーカーヤマハの住宅設備会社が元になります。
浜松駅を降り立つとすぐに日本の二大ピアノメーカーの【YAMAHA】と【KAWAI】のショーウィンドーが向い合っていてビックリ・・・

ライバルだと思っていたのですが、元はヤマハの創業者の【山葉 寅楠】さんのオルガン製造会社の従業員が【河合 小市】さんだったそうです。(知らなかった~?!)

商品を知るに当たってその会社の歴史を知ると少し身近に感じられます(*^_^*)

IMG_2086
IMG_2087

工場の中のショールームには、美しい鏡面仕上げのピアノを始めモーターボートやスポーツ用品などの展示もされていて、住宅設備の開発が行われるまでの過程がわかります。
どうしてもヤマハのイメージから扉面材の鏡面塗装仕上げが一番の売りであり特徴と思っていましたが、キッチンカウンター天板の人工大理石を国内で始めに開発・導入したのは、ヤマハなんですね(*_*)
そして質や強度、加工技術などとても研究されていて、自信を持っておられるのがよくわかりました。

もちろん塗装技術は長い歴史の中で培われた賜物!文句なしですよね(*^_^*)
鏡面塗装の扉面材のカラーバリエーションはなんと114色!! ひとつひとつに日本の色呼び名がついているそうです。(墨染・撫子色・瑠璃紺などなど・・・粋ですね♡)

IMG_2088
IMG_2084

塗装技術の腕を誇示するような富士山が描かれたキッチン背面です。
これは実際に近くで見ると本当に美しい絵画のようでしたよ♡

技術の継承のため、工場の中には【道場】と呼ばれる研修場があるそうです。
そこではさまざまな物作りが行われています。
ふたつのネジ(写真)これは片方が木工品を塗装したものだそうです。
どっちがどっちかは・・・忘れました(^_^;)

IMG_2094
IMG_2091

見学の最後に・・・人工大理石コースター作り体験をさせて頂きました。
色の粉の調合によって強度、模様の出方が違うそうです。
後日の出来上がりが楽しみです♪

IMG_2075

最後に・・・
申し訳ありません(^_^;)
ちゃっかりと浜松の美味しい~ウナギ♪頂いてきました(笑)
ふっくらジューシーなうなぎは本当に美味!!でした(*^_^*)
そしてこれは余談ですが・・・
浜松と言えばウナギ!と思い込んでいましたが、近年は餃子が大人気なんだそうです。今度訪れた際は必ず!【浜松餃子】を堪能したいです(^_^)

間取り・収納・家事動線から、おうちの性能アップに断熱・耐震・省エネなどなど・・・
キッチンのお悩みはぜひ 創造工舎【リプラ】へご相談ください!

トイレをリフォームするきっかけとは?奈良でリフォームにお困りの方へ!

「奈良市に住んでいて、トイレのリフォームをしようか悩んでいる!」
「トイレのリフォームをするきっかけについて教えてほしい!」
トイレのリフォームに関して、こういった声をよく耳にします。
トイレをリフォームするきっかけは何なのでしょうか。
今回は、トイレリフォームのきっかけについてご紹介します。

□トイレをリフォームするきっかけ

住宅のリフォームの中でも、多くの方がトイレをリフォームされています。
では、トイレのリフォームはどういったきっかけで行うのでしょうか?
まずは、トイレリフォームのきっかけについて、代表的なものをご紹介します。

*トイレの性能が劣化した

どんなものでも、長期間使用していれば、その性能は劣化していきます。
それは、トイレに関しても同じことが言えます。
何年も、同じトイレを使っていると、トイレも劣化していきます。

トイレが劣化すると、水が流れにくくなったり、破損したりするかもしれません。
そのため、少しでも、使いづらいなと感じたら、リフォームを検討するのも良いかもしれません。

劣化したトイレを使い続けていると、さらに状況が悪化してしまう危険性も考えられます。
そのため、トイレの欠陥を見つけたら、早急に対応しましょう。

*家族のスタイルが変化した

トイレは、人間の生活において、必要不可欠の設備です。
そして、家族が共有して使う場所でもあります。
そのため、家族の生活スタイルが変化した際に、トイレをリフォームされる方が多いです。

特に、出産のタイミングでリフォームされる方が多いでしょう。
これまで使用していたトイレが和式のトイレの場合、妊婦にとってかなりの負担やストレスとなってしまいます。
そのため、できるだけ負担を減らせるように、洋式のトイレにリフォームされる場合が多いです。

また、妊婦のためではなく、生まれてくる赤ちゃんのことも考えて、リフォームするのがいいでしょう。
トイレは、家族全員が使いやすいと思えるような場所にしましょう。

*トイレの老朽化や、配管が劣化した

トイレの老朽化も、リフォームするタイミングの一つでしょう。
便座にひび割れが発生したり、ウォシュレットが故障したりしてしまうケースは少なくありません。

この際、故障する前に気づければ、リフォームによって被害を最小限に抑えられます。
しかし、トイレが故障してしまってからリフォームする場合は注意が必要です。
故障したからといって、急いでリフォームをして、失敗してしまったというケースが多いからです。
そういった場合こそ、落ち着いて対応することが重要なのです。

その他にも、配管の劣化でリフォームされる方も多いでしょう。
トイレの配管がうまく機能していない場合、住宅内を通っている配管が劣化している可能性があります。
そうなると、トイレをリフォームした方がいいでしょう。
放置しておくと、状況が悪化してしまう可能性が高いです。

また、この場合、トイレ以外の部分のリフォームを検討したほうが良いでしょう。
トイレ以外の部分というのは、キッチンや洗面所などの水回りの設備を指しています。

なぜなら、配管が劣化している場合、トイレだけでなく、他の水回りの設備にも影響しているかもしれません。
すると、トイレのリフォームが完了しても、次は、キッチンのリフォームをしないといけないというケースになる場合もあります。

□トイレリフォームの費用を抑えるポイント

トイレリフォームのきっかけについて述べました。
では実際に、リフォームするとなった際、少しでも費用を抑えたいと思いますよね。
そのためにも、リフォームの費用を抑えるポイントをご紹介します。

まず、リフォームをするにあたって、トイレリフォームに強い業者を選びましょう。
そもそも、トイレのリフォームは、リフォーム業者を選ぶところから始まっています。
そのため、信頼や実績が多い業者を選んだほうがいいのです。

また、業者を選ぶ際は、自社施工しているかも確認しておいた方がいいでしょう。
自社施工とは、その業者自体がリフォームの施工を行うというものです。
自社施工していない業者では、他の業者に依頼しているので、仲介手数料を支払う必要があります。
しかし、自社施工の業者であれば、仲介手数料は必要ありません。

業者選びの他にも、トイレのリフォーム自体の費用を抑える方法があります。
それは、リフォームするトイレのグレードを下げる方法です。
トイレにも、性能の高さや、使いやすさによって、グレードが存在します。
そして、グレードによって費用も変化します。
そのため、トイレのグレードを下げることで、費用を抑えることが可能です。

□まとめ

今回は、トイレリフォームのきっかけについてご紹介しました。
トイレリフォームのきっかけは、人によってそれぞれ違います。
しかし、老朽化や劣化に関しては、注意しておきましょう。
ご不明なことがあれば、いつでも当社にお問い合わせください。
水回りのリフォームに関することでしたら、当社にお任せください。

リプラのホームページへ